搜索リリー・クリュッグ的結果,共144筆,(花費0.001047秒).

3 years ago
北海道で渥美清、浅丘ルリ子、船越英二の3人のロードムービー風に展開する作品。小樽では初恋の女性を一目見たくなった船越。知っている住所をもとに訪ねるが、そこにはいなかった初恋の女性。ご主人が亡くなったために引っ越して、喫茶店を経営しているという噂を聞く。船越演ずる兵頭は妻子を捨てたわけじゃなく、立ち直ろうとしていただけの男なのだ。 兵頭からもらったメロンを切...

用戶 Npasplsehe25年目のキス 的評價.

3 years ago
笑い無しのラブコメ(?) あんまし面白みを感じなかった… とりあえず、可愛い娘がたくさん出てるので見れる(^_^;) リリー・ソビエスキーは、オタク役であんまし可愛さが出てなかったけど… ってゆーかドリュー・バリモア、高校生ってのは無理があった(^_^;) ぽちゃカワで良かったけどね(^^)b

用戶 IshmgoksxpnMr.タスク 的評價.

2 years ago
終始何が言いたいのかわからない。とりあえず気持ち悪かった。怖いとか気持ち悪い以外の感想があまりでてこない。ホラーは全く見ないから、どこを評価すべきなのかわからない。怖いと思えたのだから、それでいいのか? リリー・ローズデップを見るためだけに見たようなもの。
3 years ago
これはシリーズ最高傑作(全作見てないのであくまで現時点で、すいません) 冒頭、居眠りして見てないくせに、ちゃんと映画館のおばちゃんに礼を言う寅「面白かったよ、どうもありがとう」 おなじみのオープニングテーマ曲、自転車を止めふと兄を想うさくら パパとリリーとの旅、ここだけで一編のロードムービー。船越英二が嫌味のないいい脇を演じる。 リリーを心配する寅の名演説...
3 years ago
リリーは沖縄で病気になっていたのだ。しかし、トラ屋の面々は列車と船の話ばかりして、誰も飛行機で移動することが思いつかない。そして寅さんは飛行機が苦手。御前様の説得によって決意するも、いざ羽田に着くとそこでも駄々をこねる寅。最終的には美人スチュワーデスのおかげ。 看病も無事終わり退院して、仲良く過ごす二人。リリーへの愛情もままならず、水族館へ遊びに行く日々が...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 啖呵に勢いは無くても台詞のひとつひとつ、その表情に深い味わいがある。いつもならケンカ別れで終わるパターンだが今回はリリーと一緒にタクシーで走り去り、私も心の底から「お幸せに」と後ろ姿を見送った。 1年かけて観た全作品。私にとっては今日が寅さんとお別れの日となった。
3 years ago
仲間と新しいミュージカルを作ろうとする。リリーとレスターの脚本家夫婦。振付師ポール、そしてトニー。しかしバレリーナはとにーと喧嘩してしまい、雰囲気はよくなかった。 なんとかスポンサーも得て次々と公演。中ではコミカルなTripletsが好きだ。ザッツ・エンターテイメントはもちろんMGMの看板になったけど、この映画を観るよりはダイジェスト版の『ザッツ・エンター...

用戶 igwpoqb一度死んでみた 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む すごい、ジャッジもそうでしたが、無駄遣いが過ぎる笑 面白かった。堤さんとリリーさんでリリーさんの名前ヒノさんって最高。ライブの下りでトントントントンやろうとするのずるすぎます。めちゃくちゃ笑いました。 後、木村多江さんがはっちゃけ過ぎてて初めてな感じでした。 悪役の小澤さんの名前が渡部ってのも最高でしたね。 エンドロール後...
2 years ago
家族を失った男性の悲しみや孤独、後悔など丁寧にやさしく切なくリリーさんが演じていて清水監督の世界観と齊藤工監督の映画Blank13のご夫婦役で、雨やかかるラジオ、我が子への想い、男性の心情が伝わりラストの展開も良かったです。リリーさんならではの表情味わい深い雰囲気、3日寝かし熟したカレーのように。観たあとジワジワきました、曲も素敵でした。 金沢知樹さんの脚本...
3 years ago
今日は2020年5月4日です コロナウイルス禍は収まらず 今夕、首相が緊急事態宣言を5月末まで伸ばすと声明するそうです あーあ、どっか広い所へいきたいなあ どこまでも、どこまでもずーっと地平線のつながっているような 序盤で博が寝転がってひとりごちるのと同じ気分です 網走は、札幌から特急で当時は確か6時間かかる最果ての街です その網走駅から釧路に向かう...

用戶 dalfnswプリティ・プリンセス 的評價.

3 years ago
ごく普通の女の子のが突然プリンセスに! ミアがプリンセスだと知った後も変わらずミアを支えて接しているリリーとマイケルの友情に心が暖かくなりました(^^)そして、そんな2人や母や祖母に支えられ、戸惑いながらもプリンセスとして成長していくミアに元気をもらえました! 10代の女の子らしいコロコロと表情が変化するアンハサウェイさんがとっても可愛かったです(^^)

用戶 Stacfhictrケース39 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラストも含め少しあっさりし過ぎな感じで、欲を言えばもう一捻り欲しかったというのが本音ですが、主演二人の演技力、ジョデル・フェルランドの容姿と効果的な演出もあり、結構面白かったです。 ただ、やっぱりラストはリリーの姿を映して“実はまだ本当の終わりじゃありません”的な定番な終わらせ方にして欲しかったです。
7 months ago
ポスター、予告で完全に結末が見えておりましたがお伽話的な過去のラブコメとは違い 多様な異文化を受け入れる英国の現代的要素を盛り込み、1番近くに居る家族をも巻き込み 主人公ゾーイ自身の「恋に落ちる」ドキュメンタリーそのものの様な新しきラブコメとして仕上がっておりました 友達の子供に「シンデレラ」を自虐的に話すゾーイには苦笑いしちゃいました あのシーンはもう一...

用戶 Shsmwoohnadeロイ・ビーン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・ミス・リリー・ラングトリーが流れるたびにワンハリを思い出した鳥肌が立った。 ・冒頭から凄まじい西部のバーの人達が現れて度肝を抜かれた。それを、早々にロイビーンが抹殺した上に、そこに住み始めたのも更に驚いたし、ラストまで関係あって驚いた。 ・ロイビーンが傍若無人で、その性格のおかげであの西部に君臨できたのが、後半になりその...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ベストパートナーと呼ばれるマドンナ、リリーの登場で、どんな女のかと思ったらシャブ中のような荒んだ風貌で驚いた。しかしそんな凄みのある彼女もとらやにすんなり馴染んで食卓を囲み、寝泊まりしていくのだからとらやは懐が深い。港で寅さんと、浮き草のような家業の儚さをあぶくに例えて語る場面が素晴らしかった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「男はつらいよ」シリーズ第11作。 Huluで「HDリマスター版」を鑑賞。 浅丘ルリ子演じるリリーが初登場! 売れない三流歌手で、旅先のキャバレーで歌う日々…。同じ旅の空の寅さんと網走の地でバッタリ会って意気投合。 あぶくのような人生―。似たような境遇だからか、少し話しただけで共感し合ってしまうふたりなのでした。 これ...
3 years ago
実質的最終回の寅次郎紅の花から2年後の1997年公開です 劇中でも2年経過しているようです 満男は前作の終盤では泉ちゃんと結婚秒読みみたいなラブラブだったのに、すっかり元気なく気力を無くして投げやりです ラストシーンで分かるのは、どうやら未だに両親と実家暮らしのようです 今でいう子供部屋おじさんですね くるまやは三平と加代の店番で変わりないようです 寅...
3 years ago
・とらやで法要。死んだのは誰?からの騒動。 ・ピアノ事件。こりゃ寅が悪いわな。 ・さくら、北海道へ。なぜ?大爆笑。 今回はなんといってもリリー初見参。その存在がなんとも哀愁漂う。ラスト、そうなるんだ、びっくり。今後の展開を先に知ってるだけに本当驚いた。毒蝮!(笑) 旅立つ寅を見送るさくらの愛情。「男はつらいよ」の私のレビューはたいてい最後はこれで締めとな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 男はつらいよを見てきたから、ちゃんと男はつらいよを見せてもらえました。 面白かったというか、幸せでした。 リリーのくだりも、他のマドンナのくだりも、メロンのくだりも、もちろんみつおのくだりも。 あくまでも、男はつらいよなんだなぁって ちゃんと、男の映画なんだろうなぁって 男は過去を引きずって、女はその時を生きる、男側...

用戶 Hnigosmskxpグラスハウス 的評價.

3 years ago
発売された当初にDVDを買って初めて観ました! その頃は『ロード・キラー』という作品もあり、自分の中で「リリー・ソビエスキー」ブームでした(笑) もう15年以上経ちますが、未だにこの2作品を観ると当時のハマり具合を思い出します(笑) 借金などでお金の事で首が回らないグラス夫妻を見てると「僕は怖い連中と縁のない人生で良かった」とかそういうことも思いながら観てま...