搜索ハーレイ・ジョエル・オスメント的結果,共40筆,(花費0.001698秒).

用戶 NsxhmskgpoiMr.タスク 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む テーマであるセイウチ人間のビジュアルそのものはチープで酷いけど、安っぽさが気持ち悪さを引き立て、この映画はB級なんだ!という印象を改めて我々オーディエンスに植え付けてくれるので良し◎。 展開も程良いと思う。セイウチ人間にされてからも結構長いので、色々楽しめるというか・・・w 最後の方の駆け足ぶりと、セイウチの皮をかぶって...

用戶 Feppeluohlhザ・ガンマン 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 8年前のコンゴで要人暗殺後彼女を残して姿を消した傭兵ショーン・ペンは8年後コンゴのNGOで働いていたところで殺されかける。背後の組織を追ってかつての友人ハビエル・バルデムと再会するがハビエルはショーンの恋人と結婚して幸せに暮らしていた・・・というこれまたノワール臭立ちこめる男臭い一作。というか、グローバルな意味でB級アクシ...

用戶 orswsnリチャード・ジュエル 的評價.

3 years ago
またイーストウッドの実録モノかと見逃した作品でしたけど、やはり劇場で観ておけば良かったと後悔しました。彼の実録モノの中では個人的に一番面白かったかも知れない。 今回は“真実の正義”についての内容でありテーマだったので、今現在の問題でもあるSNSなどでの大衆誘導型の“正義を纏った下劣な行為”などとも共通して凄く興味深く鑑賞出来た。 特に本作の場合それがFBIで...
2 years ago
「スーサイド・スクワッド」がリブートする、と言われても当初の私は正直、何も思いませんでした。なぜなら、前作は私の中では出来が良くなく興味を失っていたからだと思います。 ただ、マーベル作品の「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズは好きなので、メガホンをとるジェームズ・ガン監督にだけは淡い期待を抱いていました。 そして出来上がった本作を見て驚きました。 ...
3 years ago
ロバート・デュバルとマイケル・ケインという二大巨頭おじいちゃんの共演 そして主人公がハーレイ君 行き当たりばったりな生活をする母親から 金持ちと噂の伯父さんの元に預けられる事になり 一緒に生活する事で真偽の定かでない昔話を聞かされるのだが... とゆう話 伯父兄弟を二人のおじいちゃんが演じている こんなおじいちゃんが俺にも居たら良かったのにと思わずに居られな...

用戶 bgcpiy海外特派員 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 米国特派員 ジョーンズ(マクリー)の活躍物語だが、 後半、フォリオット役でジョージ・サンダースも参戦 実直なジョーンズに対し、ちょっと策略を巡らす フォリオットは、彼にピッタリ サンダースも活躍すると 映画はがぜん、面白くなる こんな ハツラツ振りは、珍しいかも… 暗殺場所(地上) → 風車小屋/ホテル/展望台/監禁ビ...

用戶 uagcfhyレディ・キラーズ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「レディ・キラーズ」 (ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン監督)から。 1955年のイギリス映画「マダムと泥棒」のリメイクだというが、 メモを振り返っても、インパクトがあったのは、物語よりも 何度も字幕となって目にした「オチャノコです。」という和訳。 さすがに「日本語訳」とはいえ、違和感があった。 「おちゃのこ(御...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エンタメとしてのフィクションがどこにリアリティラインを設定するかは作品によって千差万別だと思うが、ジェームズ・ガンは本作において、安易なお約束で死ぬキャラと生き残るキャラが選別されることを、極力避けようとしたのだと思う。 無論、ハーレイ・クインを筆頭に、かなり高感度の高いキャラが生き残るというのはある。しかし、物語を盛り...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む バリー・アブリッチ 監督による2020年製作(81分)のカナダ映画。原題:Oscar Peterson: Black + White。 オスカー・ピーターソンのジャズピアノ演奏は、ソロを除いて、大好きだと思っていたのだが、この映画の演奏は今一つに感じてしまった。好きなのはスタンダード曲の演奏で、この映画で多く取り上げられ...

用戶 Ttafdrefneieフローレス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 製作・脚本・監督のジョエル・シュマッカーは少年の頃から飲酒、LSD、ホモセクシャルに浸り、寝た男は1万人とも豪語する変態の権化のような奇人、いっそ自伝を映画にした方が凄そうだ。 本作は彼の友人が脳卒中で倒れリハビリに歌に通ったと言う話から着想を得たそうだ、実際にミュージック・イントネーション療法(MIT)と呼ばれており喋れ...

用戶 Nsprofsiageマヤの秘密 的評價.

2 years ago
過去にナチスから暴行を受けた女性マヤが、加害者と思しき男を拉致し、自白させようとするが… ホロコーストがテーマの映画は毎年のように作られているが、本作がそれらと異なるのは、マヤがロマ(ジプシー)であるという点。ナチスの迫害はユダヤ人以外に同性愛者や身体障碍者、聖職者などにも及んでいたが、ロマもその対象だったというのは本作で初めて知った。 迫害、拷問の対象とな...

用戶 Ihmxnkpssog運命のボタン 的評價.

3 years ago
以前に見たことはあります。 もやっとして終わったことも覚えてるし、内容忘れたけどいまいちやったなぁ、とか、大抵予想つくけどどんなモヤやったけ🤔と気になりだし、気付いたらTSUTAYAでレンタルしてました。 はうえばー、、 これ違うやつやんけ!こっちめっちゃおもろいやんけ!と、気付いたら見終わっていた作品はジョエル・エガートンの『ザ・ギフト』。この手の間違...

用戶 Ecomcxdtbeiπ パイ 的評價.

4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 森羅万象、全ては数学で説明できるという主人公の主張は狂人の妄想と言う訳でもない、世界中の物理学者が神の数式と呼ばれる宇宙統一理論の探求を真摯に続けている。 最新研究の扉を開いた一人が超絃理論を編み出したジョエル・シャークであり、34歳で自殺してしまった夭逝の天才である。彼は宇宙は多次元でできていると書き残した、まさにSF映...

用戶 Otnortmppmaiグリーン・ナイト 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ◼️クリスマスのパーティーに現れた\"緑の騎士\"は、王及び騎士たちに、闘いを求める。 老いたアーサー王の代わりに功績無きガウェイン(デヴ・パテル)は勇敢に闘い、騎士の頸を切り落とす。 が、\"緑の騎士\"は、一年後のクリスマスに又逢おう、と高笑いしながら去って行く・・。 ◆感想 ・これは私の勝手な解釈だが、\"緑の騎...
3 years ago
■タイトルにひかれて鑑賞。 ■企業買収の際に問われる「株式会社は誰の物か?」という議論、法令を破り連続する企業の不祥事の「原因」、そして郵便事業の「民営化の是非」、といった問題の答えを導いてくれるかもしれないし、無力感にさいなまれるだけかもしれない映画『ザ・コーポレーション』。 ■カナダのマーク・アクバー、ジェニファー・アボットの共同監督により、ジョエル...
3 years ago
このシリーズの面白さは、”言うまでもないが”、でも書く。 大酒飲みなら大いに共感できる、周囲の冷たい視線を浴びながらの ”俺、昨日の晩何しちゃったの???、教えて・・、何しちゃったの??” を見事なエンタメ作品として、描いている所である。 今作では、各キャラクターの魅力は更に増しており、 ・問題児アラン(ザック・ガリフィアナキス:この人も、このシリーズを...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む それはあなたのせいじゃないです。 必要以上の残酷描写があります。生理的に合わない人もいて当然。観る人を選ぶ映画です。 私自身はグロ描写も含め、連中の活躍に大いに笑い、ときには感動も覚えました。 ちなみに日本語サブタイトルに反して彼らは「極悪党」ではないです。 ただ一人を除いて。 とかくアメコミヒーロー漫画でヴィランと...

用戶 Lciapmiaselグリーン・ナイト 的評價.

1 year ago
①“アーサー王と円卓の騎士”のサイドストーリーとして創作した話かな、と思っていたら原作有りきだったとは。 ②インド系丸わかりのお兄ちゃんがアーサー王の甥で、如何にも中東系のおばちゃんがアーサー王の妹なのがどうもしっくり来ない点はあるが、映画自体は最後まで飽きずに面白い。 ③“「緑の騎士」はあなたの良く知っている人”という台詞があったのに最後まで正体がわからな...

用戶 zznazoパリ、ジュテーム 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1 モンマルトル Montmartre :ブリュノ・ポダリデス  監督自身が主演。血糖値が下がって倒れた女性を渋滞のため移動できない自分の車に運びいれるという展開。もしや続きがあるのでは?と期待させるところが素敵。 2 セーヌ河岸 Quais de Seine :グリンダ・チャーダ  これも出会いだけを描いた短編。悪友...

用戶 hnkpufPUSH 光と闇の能力者 的評價.

3 years ago
ここでの酷評レビューを見てからだと、あまり期待してなかったからか普通に楽しめました。 一緒に見る予定だった家族に事前に「どんな話の映画だっけ?」と訊かれて「超能力モノらしい」と適当に答えといたら、中盤辺りで既に家族は「え、まだ半分なの?何か退屈じゃない?」とのことだったので、多分「超能力モノ」を期待して見た人が軒並み退屈してこの評価になったんじゃないかと思い...