搜索ルーという女的結果,共378642筆,(花費0.001044秒).

9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む - 巴里で暮らす少女クレムは屋根裏で見つけた子猫を\"ルー\"と名付け飼い始める。 両親が言い争う中、心痛めるクレムにルーは、寄り添う様に過ごすのである。- ◆感想 ・物語が動き始めるのは、クレムと両親が別荘にルーと一緒に行く所からである。 - ルーが豊かな自然溢れる森で出会った、猪、梟、大型の野生化した猫。そしてルー...

用戶 Sgsxpmhnoikナイトクローラー 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公ルーの無表情が怖い。 彼は感情の欠けているところがあるのだろう。 あまり罪悪感と言うものを感じないらしい。 冒頭から盗みは当然。 カメラを手に入れて初めての現場の撮影で、うまく行かなくても 特に気にする様子もなし。 物語が進むとさらに過激な撮影をするということをしているのを見て 面白いとは思うがまったく感情移入が...
2 years ago
失うものがあれば、得るものもある。 そして、得るものがあれば失うものがある。 陳腐な言い方だけど、強く感じたのはこのこと。 たとえばルーベンは聴覚を失ったけれど、 これまでのジプシー生活では想像もできなかった心の平穏を、一時的にせよ得ることができた。 そしてインプラント手術で取り戻した聴覚は、以前のそれとは全く違うもの。 これはルーとの関係にも当てはまっ...
8 months ago
子供も動物も大人になるということは、色んな思いや行動を乗り越えて行かないと行けないですね。ルーが幸せに過ごしてくれる事を願います。猫好きにはたまらない映画です。
9 months ago
自宅屋根裏で生まれた子猫を見つけ飼うようになった10歳の少女クレムとわんぱく子猫のルーのお話。 一応毎日両親が夫婦喧嘩しているとかいうのはあるけれど、ただただ子猫がKAWAII前半戦。 いくら10歳の設定とはいえ、猫への愛情の希薄さとか自分勝手さとか、クレムの描き方がちょっと残念 自分が猫贔屓な視点で観てるから?とも思ったけれど、両親の関係の変化以降も取...
9 months ago
私の誕生日に、この映画が公開されるとは何かの因縁でしょうか。 今年7月5日に逝った愛猫ララの供養も兼ね、友人と共にピカデリーへ出かけました。 ララに瓜二つのルーが可愛らしく、画面いっぱいに躍動しています。 ルーがララとだぶり、時折タオルで涙を拭いながら、ストーリーを追いました。 猫好きな方には十分堪能していただけます。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 文太がヒロインの連れ子の関心を引くために飛行機の模型を作るところが涙ぐましい。 黒沢年男がルー大柴のように英語で話していたのが面白かった。やたらとすぐに殴り合いをするけどケロッとしているところがすがすがしい。このような美意識はいつごろから日本からなくなったのだろう。 クライマックスは病人をタクシーで運んだ方が早かったの...

用戶 Feppeluohlhナイトクローラー 的評價.

2 years ago
ジェイクギレンホールの演じる主人公、ルーのサイコパスっぽい目つきがまず最高に不気味。(感情が無いというか、一定の感じ。とても上手です。) いますよね、こう言うタイプの人間…。関わりたくない人間一位です。無意識のモラハラ、頭が良いので最もらしい言葉で他人を丸め込み、無慈悲。 おまけにサイコパス。 こういったタイプを上司など職場で上の立場にもつと、とても厄介...

用戶 gwyixsジギー・スターダスト 的評價.

2 years ago
デヴィッド・ボウイ! 1973年7月3日、ハマースミス・オデオン、ロンドン。ジギー・スターダスト&ザ・スパイダーズ・フロム・マーズの終焉をしっかりと見届けた。2019年4月9日、名演小劇場、名古屋のはずだが…… そう、映画で時空を超えた。 どんなメイクだろうと、どんなコスチュームだろうと、男前なボウイ。あのスタイルで男らしいと感じるから不思議だ。 ミ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日本語のサブタイトルは「聞こえるということ」となっていますが、どちらかというと主人公のルーベンが「聞こえないということ」を受け入れその生き方を選んでいく過程を描いた作品だと感じました。 サウンド・オブ・メタルというタイトルには、「ヘヴィメタルの音」と「補聴器を通した金属音」という2つの意味があるんですね。 【ラストについ...

用戶 Gpxnsiomkshナイトクローラー 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ずっと気になっていた作品。 無職の男が見つけたパパラッチという仕事、パパラッチと言っても有名人を追っかけるのではなく、身近な事件や事故を車で追うというものです。 誰よりも先に特ダネを手に入れるため、どんどんと仕事の仕方が過激になっていき… ナイトともあって夜の描写が良かった。 夜の街を走り抜ける一台の赤い車にギョロ目が恐ろ...
9 months ago
予告編から想像してたのは、パリに住む家族が猫との絡みで幸せになる話。猫が可愛いに違いないので期待して着席。 えっ?パリの住宅の屋根裏に猫達が?そこで生まれた子を見つけた10歳の娘クレムが子猫を飼うことにする。両親は娘とは仲良しだが、夫婦間はよろしくない。ふむふむ、この展開かなって思ってたら、子猫のルーを連れて家族で森の中にある別荘に出かける。あら、猫って車酔...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昨年Amazon Prime Videoで配信された本作。来月から劇場公開に。 その前にU-NEXTでも配信され見れた事は嬉しいが、やはり劇場で観たかった気もする。注文付けるならば、音響設備のいい劇場で。 (と言っても、私の住んでいる近くでは上映しないだろうけど) 音。 この音の体感、臨場感! 序盤、激しいヘビメタ・ライ...
2 years ago
彼らの音楽はメタル?どちらかというと前衛的なパンクに聞こえたのだが、メタルという意味はもっと後から出てくるんかな?などと期待は高まっていく。 医者からは治る見込みはないと告げられるし、インプラントは2~4万ドルとひどく高価な手術だという。恋人ルーの勧めもあって、ろう者コミュニティに参加したルーベン。最初は手術を受けることしか頭になく、手話も覚える気がなかっ...

用戶 Gpioskxhsnmラ・バンバ 的評價.

3 years ago
小学生の頃、母親に連れられて「ロボコップ」を観に行ったら、本作「ラ・バンバ」のポスターが貼られていた記憶を鮮明に憶えている。 中一の時に初めて本作を観る機会が、理由は当時どハマりで聴いていた\"Stray Cats\"のブライアン・セッツァーが出演していたから。 その時点で、リッチー・ヴァレンスもB・セッツァーが演じたエディ・コックランやバディ・ホリー、...
2 years ago
最初から最後まで胸くそ悪いという、なかなかない映画です。感情の起伏の幅が非常に抑えられ胸くそ悪いとしか思わないのだが、主人公ルーの感情の高まりとその抑制が面白く、ブロークバックマウンテンのお兄さんとは思えない醜男ぶりがまた良くて、なかなか味わえ深い作品でした。しかし胸くそ悪すぎて、誰のためにもならない、社会正義や社会利

用戶 oyvhsaブラック・ハッカー 的評價.

2 years ago
当選した女優とのディナーを中止された青年が謎の男に支配されるネットサスペンス。いいどんでん返しのオチで面白かったよ。ネタバレすると ジルという女優を追う過激オタクを阻止するためネバダとかいうハッカーがニックという青年になりすましていたという作品。最後にジルが消えたいと言ったシーンは人間が自分を変えたいという潜在的欲望が現れてるように思いました。

用戶 Kmigpxhsnosやさしい女 的評價.

2 years ago
どういうこと? やさしい女って?

用戶 ifwidm追憶(1973) 的評價.

3 years ago
純愛を凌駕する思想とは! ラスト、彼女はパートナーがいると言うが、本当だろうか。 学生時代に彼女に思いを寄せていただろうジェームズ・ウッズとだったら、うまくいってたかもしれないが、恋とはママならないものだ。
3 years ago
今だったら特に目立ちもしないだろうファッションが、当時はとんでもないことだったんだろうね。 ココ・シャネルっていうと、「コルセットから女性を解放した」という前提はありつつも「コテコテに女っぽい」イメージだったけど、本人は「ギャルソン」と言われてしまうような服装を好んだ人だった、というのが発見でした。