搜索パメラ・スプリングスティーン的結果,共32筆,(花費0.001072秒).

3 years ago
大好きだった、スプリングスティーン。 年代もちょうどドンピシャで。 最後三十分は号泣してました。 スプリングスティーンのコンサート行って、大ファンになりましたが、 労働者階級に支持されているということが、歌詞含め、こういうことなんだと。 表面的なファンでした。 あらためて、ボス、素敵だな。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とても良い話だと思うのに、印象に残り辛い… 主人公がブルース・スプリングスティーンの曲と出会った事で、 考え方を変え、行動を変え、とどんどん前向きになっていく。 しかし、唐突に始まる曲と歌詞の羅列で現実に引き戻されてしまい、 個人的にはあまり好みでは無い演出方法でした。 ブルース・スプリングスティーンの曲を知っていれば...
3 years ago
予告編も観ていませんでしたが、観てみました。最近、面白そうと思うものは、ほとんど鑑賞済だったので、消去法で、これを観たのですが…。これ、実話ですか?エンドロールの時、写真が出てたから、実話なんですよね?…で、これ、誰ですか?そもそも、私は、ブルース・スプリングスティーン すら知らないんです。ブルース・スプリングスティーン でさえ、実在する人ですか?と問いかけ...

用戶 xsxjrbサンダーロード 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人生に挫折した中年男(失読症という設定)が、もう一度再出発しようともがくが、過去に囚われてきっかけを見つけられず、"あたふた"する物語(笑) タイトルは、ブルース・スプリングスティーンの曲から…でも、スプリングスティーンのサンダーロードは劇中でかかること無く、ちょっと肩透かし(笑) 色んな場面でクスッと笑えるシーンは多い...
3 months ago
70点ぐらい。 終盤の展開が好きです。 少しマッタリしてるかも、眠くなりました(笑) まあ良かったけど(笑) ピーター・ディンクレイジの個性や存在感が際立ってて、マリサ・トメイも存在感あるな…と。 おかげで、プロデューサーも務めるアン・ハサウェイの影が薄く感じる(笑) カトリックが出てきますが、アン・ハサウェイってカトリックの家に生まれて、昔は修...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 公開時から、気になっていた作品です。人類が滅亡した世界の中で、まるで人間のように動く麻布の人形たち…。ファンタジー要素とアクション、そして謎解きもある、なかなか面白い作品でした。若干、後半にかけて盛り上がりには欠けるのが残念かなあ。。 原題: 9 監督: シェーン・アッカー 脚本: パメラ・ペトラー
3 years ago
輝くばかりのチャラさで私も目が眩んでしまいました。でもいい子でした。 ブルース・スプリングスティーンは『ボーン・イン・ザ・USA』しか知らない(むしろデビー・ギブソンやペット・ショップ・ボーイズに反応)ですが、根幹となる題材は普遍的な物なので、ちゃんと楽しめました。 社会の閉塞感はちょっとケン・ローチを思い出すと言ったら褒めすぎでしょうか。 その選択を...
3 years ago
いつの時代も音楽は若者の心をたぎらせる。そして音楽は人種を超える。イギリスの保守的な田舎の町に暮らすパキスタン系の高校生が、ブルース・スプリングスティーンの音楽に出会って、成長していく姿を爽やかに描いている。保守的な田舎町の人種問題も、音楽と若者というモチーフもありきたりだけど、ありきたりな作品に収まらない、輝きに満ちた作品だ。 ブルース・スプリングスティー...

用戶 obgezppザ・エージェント 的評價.

3 years ago
だったかな。 劇場公開時鑑賞。邦題を目にするたびに、「ザ」じゃなくて「ジ」だろ、と突っ込んでますが、映画自体はとても良いです。ドンクサカワイイレネー・ゼルヴィガーを発掘した意義は大きいです。トムさんのセルフプロデュースもこの頃から邪念が薄れてきたのか、嫌味なくハマってきています。 ブルース・スプリングスティーンのSecret Gardenもいいです。 そして...

用戶 Padsaisfraレスラー 的評價.

3 years ago
おそらく、リアルすぎるほどリアルであろう、バックステージでのやりとりなど、プロレスファンであってもなくても身震いするような出来。 往年のスーパースターの末路はあまりにも悲惨で、そして当の本人もろくでなし過ぎ。そりゃ、孤独にもなるわっていう。 ラストシーンの大技で見栄を切るシーンは、本来ならかっこよく決めるはずの見せ場だが、あえてのロングも使用して滑稽とい...

用戶 xvcurhハイ・フィデリティ 的評價.

3 years ago
基本的にはボヤキ風に進むストーリーで、失恋トップ5を筆頭に何でもトップ5を作っちゃうところが最高!夢の職業トップ5が良かったな。音楽では、かなりオタクなミュージシャンの名前も出てくるので楽しい。本筋の恋愛に関するロブの行動は異常とも思えるくらい未練がましいもので、付き合うこと=セックスと思い込んでるようでもあり、同情もできないのだがストーカーっぽくもないし、...
3 years ago
ペットショップボーイズや、大好きだったレベル42が、腰に付けたウォークマンと共に流れ始めた時には、もうそれだけでもテンション上がりまくり! ペットショップボーイズ世代の私にはそれが前半のピークでした。 イギリスの田舎町。パキスタン移民の主人公は、人種差別やパキスタン人の父の厳しい教育の下、彼女も出来ず、イケてない高校生活を送っていた。街の外に出て自由になるこ...

用戶 Sgnsphkxomiデス・レース 的評價.

3 years ago
余計なことを考えずに、頭からっぽで楽しめる。まさにそんな映画だったし、良い作用に働いてもいる。 『ハミングバード』に及ばなくとも、ステイサムは魅力的だし、タイリースはニヤニヤするほど、”ワイスピ”ローマン風だった。『ジョン・ウィック』も素敵だったマクシェーンは良きオヤジで、パメラ役とは打って変わって、ジョアン・アレンはゲスの極み(一応これ褒め言葉だけど、鉄...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最近こういう、音楽を絡めたちょっといい話、みたいなの多い気がする。 オシャレ音楽映画、みたいな。 言うほどそんなにカセットテープが全面に出てる話じゃない。 実際、結婚したお姉さんはパキスタンの古い習慣に則って、親が決めたお見合い結婚だったりするんだろうし、実際あのネオナチみたいな人達がどういう活動をしていて、とても苦しめ...
4 months ago
一言「よくこれだけ揃ったなあ!」 以前見たNHKドキュメンタリーと、若干被るところはあったけど。 1985年当時私、高校生。ネイティブの先生クラスで、この曲を歌う授業がありました。 あれから約40年。 ライオネル・リッチー、ブルース・スプリングスティーン、シンディー・ローパー等。 今も現役の歌手達が、当時を振り返る様子や。 故人のマイケル・ジャクソン、レ...
1 year ago
見終わって、速攻で「ペット・サウンズ」を聞き直しています。ポール・マッカートニー(この映画にも一瞬だけ登場)とブライアン・ウィルソンは、自分の音楽鑑賞の歴史の中で圧倒的ツートップな存在だって再認識。 映像的には、車のダッシュボードに設置したカメラの映像が半分以上を占める、相当に珍しいドキュメンタリーです。本編中に山ほど語られる、ブライアン・ウィルソンのメン...

用戶 sjrjqmグリーンフィンガーズ 的評價.

3 years ago
殺人囚として長い間刑務所暮らしだったコリン(クライブ・オーウェン)が、自由な規律のエッジフィールド刑務所に移る事になる。 過去に影がある男だが、同室の老囚ファーガスの植木鉢に水を与え花を枯らさずにいてくれた。ファーガスはそれをきっかけにコリンに花の種をプレゼントする。 彼の蒔いた種は見事花を咲かせ、いずれはイギリスを魅了する庭園を造る庭師となる。 クライブ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半部分では、生徒に対して自由な生き方を説くような授業で、いい教師の典型的映画かと感じたのだが、主役のブロディ先生の好感度が途中からどんどん落ちて行き、最後には徹底した悪役(?)にまで成り下がってしまう。ムッソリーニに対して憧れを抱くあたりから、反面教師を描いているのかな?くらいに思っていたのだが、最後には頭のいい生徒サン...
3 years ago
1987年のイギリスの田舎町で16歳のパキスタン移民青年がブルース・スプリングスティーンの音楽に多大なる影響を受けるお話し。ブルースが世に出たのは1975年の「Born to run(明日なき暴走)」で、当時高校1年生(主人公ジャベドとほぼ同年代)の私も初めてラジオから流れてきたこの「唸り声(この表現が精一杯)」にかなりの衝撃を受けたのをその当時の景色を含め...
1 year ago
すばらしき映画音楽たちが文字通り大変素晴らしかったので鑑賞 続編みたいな内容 この方だけで映画1本出来ちゃうんですね 元々トランペッターは知りませんでした しかもモリコーネじゃなくエンニオ 当時は映画音楽は室内音楽に劣ると考えられていたのか、卒業生の中でも異端だった様子 仕事って地道に長くやらないと信頼は得られないので、信念を持って作曲に打込む姿には脱帽 ク...