搜索イーサン・エンブリー的結果,共85筆,(花費0.001063秒).

用戶 qljbew15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
レイトショーで鑑賞 貸し切りで没頭できた 数ある映画のラブストーリー その中でも音楽をストーリーに組み込むのは 決して珍しくなく斬新ではない これも数あるラブストーリーのうちにはいるであろう。 ただ音楽というものは それぞれ思い出や想いが反映されやすく 思い出しやすいキーにもトリガーにもなる。 演出面でも唄うことで 映て印象に残る わたしはこのジャンル...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ミッション:インポッシブル」シリーズ第1作。 NHK BSプレミアム「プレミアムシネマ“年越し映画マラソン”」で久し振りの鑑賞。 ついつい息を止めてしまう…(笑) 裏切者の濡れ衣を着せられたイーサン・ハント(トム・クルーズ)が、自らの潔白を証明するため真犯人を追い詰める! 頭脳戦とアクションのバランスが絶妙でした。...

用戶 Rgsitahtfsinihアナーキー 的評價.

2 years ago
舞台を現代に置き換えた2000年作の『ハムレット』の監督マイケル・アルメレイダと主演イーサン・ホークが、同設定で再びシェイクスピアの戯曲に挑戦。 しかしこれ、とんでもなくつまんねぇ…。 麻薬王と警察の抗争、周囲の若い恋人たち、詐欺師の愛憎劇。 なるほど確かに話の設定はシェイクスピアっぽいが、訳が分からぬほど全く話に面白味が無い。 それに加え、皆、古典台詞を...

用戶 dfqphzリグレッション 的評價.

2 years ago
悪魔崇拝と虐待が絡んだ、サスペンス・スリラー。1つの事件が、主人公の刑事をジワジワと締め付け、ミイラ取りがミイラになっていく、恐怖を描いている。 父親による性的な虐待を受けたというアンジェラ(エマ・ワトソン)の訴えを受けて捜査を始めたブルース(イーサン・ホーク)。しかし、捜査をしていく中で、単なる父親の虐待事件に留まらず、黒魔術の組織が蠢いていることに気づ...

用戶 ppiqcbu15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
チネチッタで「15年後のラブソング」を一人で鑑賞した。大抵は一人で映画を観る。そして余韻に浸りながら、つくづくと思う。ひどい邦題だ。安っぽいメロドラマのようで、せっかくの映画が台無しである。原題の「Juliet, Naked」では売れないと考えたのか。 映画は基本的に大人向けのお伽話である。複雑な家庭環境に身をやつす、かつてのロックスターをイーサン・ホーク...

用戶 xhljiflM:I-2 的評價.

3 years ago
なぜイーサンが忍び込む時間や方法までわかっていて敵が初めからスタンバイしないのか、なぜ感染したナイアをシドニーに開放したまま自由にしたのかがよくわからなかった。ラストのカーチェイスも都合よくバイクが手に入って脱出できたり、敵のボスも一人でバイクに乗って追いかけてきたりちょっと不自然な部分に引っかかった。ただ全体的にはもちろんかっこいい。

用戶 rwdcrsM:I-2 的評價.

3 years ago
当時流行ってたジョンウー監督作品。 前作がスパイありきの騙し合いアクションだとしたら、今作は完全なるアクション映画。 イーサンハントは、惚れっぽくて感情的な無敵なランボーって感じにキャラ変。 初見の際はアクションが狙いすぎてて、前作とのあまりのギャップに面白くないなーって印象だったけど、時を経て改めて観るとそのアクションが面白い!というか笑える! 後...

用戶 gfqchx15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
20年以上追いかけ、崇拝してきた本人にとうとう会えたのに、自分の分析や拠り所としていた作品をその本人に全否定されること、自分は忘れたいのに過剰評価される不愉快さ。共に一定の年齢の大人なら、なかなか厳しい現実。 ジャンルはいわゆるロマコメだけど、味付けが面白い。84歳のおばあさんも良かった。レズの妹はあまり機能してなかったかな? イーサン・ホークのあの腹は役作...
3 years ago
ガス・ヴァン・サントにしか撮れない、違和感のない日常的風景。クリストファー・ドイルの複雑でリズムあるカメラワーク。そして、どこからともなく流れるイーサン・ローズの音楽。どの場面を切り取っても、美しい一枚の絵画のよう。 ある『出来事』に対する自分の罪と葛藤し、逃げ場のない主人公。自分の心を閉ざし、悲しみをまとう主人公に対して、ガスの作品は最後にいつも暖かい光を...
3 years ago
このシリーズ。どれを最高傑作とするか、人によって意見が分かれる。 回を重ねることに劣化どころか、ワクワクが増していくこともすごいが、 反対に、古くなったはずのこの最初の作品も、今見直しても遜色なし。十分に面白い。 なんていうシリーズだ。 ルーサーとのなれそめをはじめ、この映画を押さえておくと、”チーム”の意味が、信頼の度合いがより胸を打つ。 アクションも...

用戶 wbwkrkg15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
きっと話題にもならずに、ひっそりと終わってしまう映画なんだろうなぁ。いわゆる小品ですし、キャストもかなり地味目ですから。 しかし自分は無類のニック・ホーンビィ好きなので、こういう映画は大好きです。「ハイ・フェディリティ」や「アバウト・ア・ボーイ」が好きな人には超超超オススメします。 正直なところ、原作の方が面白いんですけどね。 でも、キャスティングはいい...

用戶 xvcurh15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
ちょっとした日常の、小さなハプニングの積み重ねみたいな進み方なんだけど、景色や家具や、街並みがと〜ってもおしゃれで、それだけでも楽しめました。 一押しの場面は、もうかなりいい大人になっている二人の男女が、まるで高校生みたいに(イマドキは違うかもだけど)それぞれがドキドキしながらそのときを待っているシーン。 イーサン・ホークの演技が光ってる〜。 キュンキュンし...

用戶 gqvkriiM:I-2 的評價.

3 years ago
私は好みではありませんでした。 何かシリーズの中でこれだけしっくりこないというか、何というか…。 女に夢中になってるし、スパイ感が薄く感じたし、格闘シーンの音楽やスローモーションがあってないし、蹴りになぞのひねりが入ってるし 別物の映画として見ないと、最後まで見ていられませんでした。 イーサン・ハントの2丁拳銃とカンフーのような格闘は、違和感しかなかった。 ...
3 years ago
何だか救われない気がして、悲しかった。でも、フィリップ・シーモア・ホフマンはよかった。一見自己チューな兄貴かと思いきや、父親の告白に動揺するシーンなど、他の男優だったらこうは演じられなかっただろう。それに比べて、イーサン・ホークのいつもながらのダメ男演技には辟易。ワンパターンなんだよ! 好きな俳優の一人だからなおさら情けない。兄弟二人ともどん詰まりなのはわか...

用戶 hnkpuf15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む タッカーの最後の『裸のジュリエット』にアニーがなるのかな・・なラストシーンが好きだなぁ✨ 普通の(いい意味で)女性を演じたら天下一品のローズ・バーンが本当にいい!! 大人になり切れない悩み多き男女がメールを通じて親交を深めお互い人生をリセットして行く姿と過程に応援したくなる コミカルで楽しめるとても感じの良い作品でした ...

用戶 yedltyx15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 40歳前の中年夫婦。夫は過去のミュージシャンのオタクが趣味。妻は子供が欲しいと思いつつ、子供はつくらないという夫婦の決まりに甘んじている。そんな中、妻はそのミュージシャン本人とメールでつながるというハプニングが起きて以来、メール交換をし、ついには会う。一方で、夫は勤務先の同僚女性と不倫して、別居する。 ここにミュージシャン...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 凄く好きな作品で10年ぶり位に再鑑賞しました。既に「ビフォア・サンセット」も「ビフォア・ミッドナイト」も鑑賞してるのでふたりの未来も知ってはいますが、恋にハマらない様に微妙に距離を取ったり、でも急に狭めたりしている初々しさが何回鑑賞してもドキドキしてしまいます。特に「ring ring」とお互いを電話口の友人に見立てて思い...

用戶 nqlxqkoM:I-2 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 車でチェイスしたと時の女とイーサンがいっしょにクルクル回って見つめ合うシーンが笑えた。そこでなんか芽生えるのか…よく分からない世界です。 無駄なところでスローになるしBGMがなんかMIぽくないね。 とにかく音の選択と使い方が気に入らない。 悪役もナイーブな一面を出しててなんだこれ笑 説明的なセリフも多くて冷めてしまう。...
3 years ago
一度は耳にしたことがあるストックホルム症候群。その語源となった「ノルマルム広場強盗事件」映画化というのでとても気になっていた。 ポップな感じで銀行強盗を始めるイーサン・ホーク演じるラース。その裏にはスマートなプランがあるかと思いきや、無軌道で無計画なままヤマを踏むラースに、まずはビックリ。 この銀行強盗犯にどういう過程をへてシンパシーを持つようになるのか...

用戶 adhqowuリグレッション 的評價.

2 years ago
父親にレイプされたと訴える娘…。 娘は嘘はつかない…自分がやったんだと思い込む父親…。 退行睡眠療法の中で浮かび上がる、悪魔崇拝教団の影…。 洗脳や思い込みが招く 混乱によって振り回されてしまう刑事の話。 登場人物皆が怪しそうに見える展開なんだろうけど、キャスティングのせいか 早々に事件の中心人物が見えてしまう。 弱々しい者の言うことが正しいと思い込む...