搜索女と男のいる舗道的結果,共612846筆,(花費0.001322秒).

用戶 ouitahe女は女である 的評價.

3 years ago
2日連続のゴダール。こちらは初見。「女と男のいる舗道」の白黒、静謐さから一転して、「歌わないミュージカル」で、カラー映像もミシェル・ルグランの音楽もえらく華やか。(本作の方が製作が先というのが驚き) シャルル・アズナブールの歌、ジャンヌ・モローの特別出演、セリフの中で直接触れられるタイトルはもちろん、ヌーヴェル・ヴァーグ感、内輪受け感が満載。この頃は、ゴダー...

用戶 Ssdvfrleicescuuミックマック 的評價.

3 years ago
フランス映画独特の間と店舗、音楽と色彩。劇中に出てくる会社や人の名がこんがらがるが内容は素晴らしい。 アメリのファンは、アメリの監督だという事を一旦忘れて観た方がいい。

用戶 eiikmaいとはん物語 的評價.

3 years ago
大正時代、大阪の西長堀にある老舗には息子はおらず三姉妹がいた。 長女(京マチ子)はちょっとブサイクだが、とてもいい性格でみんなから慕われていた。 長女が密かに男前の番頭(鶴田浩二)に思いを寄せているのを知った母は、結婚させようと画策する。 しかし番頭には相思相愛の小間使いがいた。 あの京マチ子が演じるブサイク娘はメークもさることながら、演技に驚く。
3 years ago
昨年12月に逝ってしまったアンナ・カリーナのアンソロジー。 彼女との出会いはゴダールの『女と男のいる舗道』だった。アンナに、ゴダールに、そしてヌーヴェルヴァーグに夢中になった。あれから40年が経ったのですね。 知らないエピソードや貴重な映像が一杯あった。映画を観続けてきた我々にとってはまさにご褒美のような作品。宝物になった。

用戶 fsupcyo女の坂 的評價.

3 years ago
ヒロインが、女手1つで老舗の和菓子屋を切り盛りする何て凄い。 それと、ヒロインと版画家先生との恋物語が切ない。版画家先生との濃厚で官能的なキスシーンに思わず興奮!!ドキドキしたぁ(*´ω`*)鼻血が出るかと思った
3 years ago
ドラマ世界を老舗の料理屋と例えるならば初代女将というところだろうか。この作品がなければ生まれなかった作品は山ほどあるし、この世界を目指さなかった人もたくさんいるだろう。映画は安定に面白い。最高傑作。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウマイ表現全く出てこないけど、男性も悲しいけど、女性も悲しい。 出てくる女性4人がみんな恋愛、仕事に悩みを抱えている。男の不孝より女性の不孝のほうが可哀想に感じる。 フリーターの里子を池脇千鶴。 彼女がいちばん普通の生活かな。 最後はラーメン屋で生き生きしてて。 里子が電話番していたデリヘルのデリヘル孃の秋代、彼女が...

用戶 Aodrdmnroeeshぼんち 的評價.

3 years ago
大坂船場、商人の町。河内屋は4代目までは女系家族でみな婿養子をとっていた。そこで生まれたのが5代目の喜久治(市川)で、なにかとつけて姑(山田五十鈴)、大姑(毛利菊枝)が船場のしきたりについて口を出す。跡継ぎの息子を産んでから、あっけなく弘子(中村)は離縁させられる。その後の女性遍歴においても、息子が生まれると5万円という大金を渡して親子の縁を切るようなしきた...

用戶 fzxuhfhバス停留所 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 典型的なアメリカのホモソーシャルとしてのカウ・ボーイを描いている。映画の最後でマリリン・モンローとの結婚が決まると、ずっと一緒に牧場で暮らしてきた相棒は別の道を選ぶことを告げる。女が入ってくると成立しなくなるのがホモソーシャルの社会である。女性を嫌うとか、女性を蔑視するとかいう問題ではなく、男のみによって構成されることで安...

用戶 Kxoshpsnimg泥の河 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公の男の子の両親は、不倫関係から夫婦になったようで、元の奥さんが死の瀬戸際で、元夫の息子に会いたがるのがとても切なかった。 船の男の子が蟹に火をつけて遊ぶ。無邪気さと残酷さの境目がないところが子供らしくてよかったけど、主人公の男の子みたいに引く。事情を分かっていて引け目を感じているお姉ちゃんがかわいそうで可愛らしかっ...

用戶 jtlydl間宮兄弟 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む DVDで鑑賞。男兄弟の独特のテンポ感。結局、好感を持っていた女性には振り向いてもらえず。男性の単純さと、いろいろ抱えている女性との対比の構図。男性であれ、女性であれシェアできる人がいるのは幸せなこと。

用戶 hxpwgi月曜日のユカ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「月曜日のユカ」(中平康監督)から。 加賀まりこさん主演の何十年も前の映画なのに、 今の彼女の姿と重なった。 それほど、現在の彼女も魅力的でキュートなのである。 ストーリー全体に、その雰囲気をいっぱいふりまいていた。 その中から、母親が娘役の彼女に、愛について語るシーン。 ちょっと長いけれど、紹介したい。 「愛するって...

用戶 mbhhasトッツィー 的評價.

3 years ago
別にフェミニズム映画というわけではない。かといって、男至上主義の映画に落ち着いているわけでもない。 この年、ダスティン・ホフマンはアカデミー賞主演男優賞にノミネートされたのだがその時のコメントが「女になったことで女の気持ちが分かった」である。この言葉に「トッツィー」が伝えたいメッセージがこもっている。人間はまず初めに「男」と「女」の二種類がいる。これは決して...

用戶 Oamtrafviferローマ帝国の滅亡 的評價.

3 years ago
映画としての面白さはハッキリ言って薄い ベンハー、スパルタカス、グラディエーターにはとても及ばない それでもローマ帝国に関心があるなら観ない訳にはいかないだろう 舞台セット、美術、衣装、大群衆のエキストラの動員はどれもが今では絶対に無し得ない壮大なレベル CGはもちろん無い時代だ 本物の迫力は画面から確実に伝わる 本作はグラディエーターの元ネタ というかグ...

用戶 xvcurh鯉のはなシアター 的評價.

3 years ago
カープファン、広島人の私に取っては既に知っている話であったが、老舗の映画館の存続とカープの歩みを俳優人がとてもいい役を演じていて楽しめた。全国のカープファンに見て欲しい。八嶋智人の広島弁のお父さん役に脱帽です。
3 years ago
甘酸っぱい初恋の女性の想い出と共に回想する過ぎ去った時間と目の前に現れる若い美しい女との恋。 これぞ、大林哲学溢れる中年男による中年男のためのファンタジー映画(妄想映画)だ。 中年男よ、夢よ、comeback! 大林監督、本当に、、、もう!

用戶 Eisluspxecaec愛する人 的評價.

3 years ago
女性による視点でシングルマザー、養子縁組制度、母娘を 描いてあって、そこに男は出演しているものの (もてる上司役のS・L・ジャクソンとか渋いのですが・・) 男は道具や、ストーリー上必要な一ツールでしかなく、 そこには女性と言う存在しかない。 なので主人公のナオミ・ワッツの美しさや アネット・ベニングの芯のある演技も なんかふっとんでしまって記憶には残らない...

用戶 Pongamotrtji東京タワー(2004) 的評價.

3 years ago
普通の女の人なら、若い男の子のことを考えると身をひくと思うけど、自信があるんだね。 この映画を観て、中年の女性の方が元気になってくれればいいと思います。
2 years ago
男と女で記憶してることや捉え方の違いが表現されてるのが面白い。こういうマカボイをもっと見たい。
1 year ago
よかった。二度ほど涙が。そんなにはあとを引くものではないのだけれど、もの凄く単純な仕掛けの中で、とてもシンプルに人情に引っかかってくる。 大衆映画のうまさと中国の社会状況がとてもよくドラマに溶け込んで、予想していたあざとさは皆無。韓国映画のヒューマンドラマ並みにうまい。 主人公はとてもかわいらしいし、親の代のファッションと娘世代のファッションもとてもよく...