搜索久里みのる的結果,共129237筆,(花費0.001465秒).

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 刀鍛冶の里編(11話)から柱稽古編(1話)。 刀鍛冶の里編は1話か2話までしか観てなく…、間のストーリーはスルーで本作観てしまったんだけど、正直原作読んでないし劇場版「無限列車」が個人的ピーク…。 だけど久しぶりに観たら何かやっぱ熱いね! やっぱりギャグシーンは笑えるし各柱の必殺技シーンはカッコイイ!必殺技の際に使われ...

用戶 Ilarbedegn巴里の屋根の下 的評價.

2 years ago
NHK教育テレビで何度観たことか。 宝塚のミュージカルとは違い、下町のヨタっとした街並みに、さほど男前が活躍するわけでもないのに歌だけが今だに触りはフランス語で歌えるあたし。この映画の良さは主題歌につきるんだろう。 あの街並みがセットというのもすごいね。 これから「巴里祭」を続けてみると、ポーラ、あのポーラが町にまみれてあんな女になるのだね。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ゆるいコントみたいな内容だった。半グレみたいな連中がなんで萬田久子を彼女にしているのか、けっこう人がいいような気がしてくるし、藤竜也が彼女の服で逃げるのが気の毒だった。
3 years ago
ロバートレッドフォードが世に出す映画はリバーランズスルーイッツもそうだが淡々としながらも心に滲みこみ永久に忘れられなくなるような珠玉の名作となる。

用戶 Ceohantthcs羊のうた 的評價.

3 years ago
小栗旬、初主演。 久しぶりにみました。 良くできていた。 初々しい彼がここまで成長できたのをみると、努力が見えてくる。

用戶 dalfnswテイクオーバーゾーン 的評價.

3 years ago
沙里と弟のやりとりが切なくて、のっけから泣いてしまいました。自分の年齢は沙里の祖母世代ですが、映画観てる間は完全に沙里と同化、中学生でしたね。映画館でこんなに泣けたのもソーシャルディスタンスのお蔭かも。いっぱい泣いて後味すっきり。何度も登場した若草山には久しぶりに登ってみたくなりましたw
3 years ago
エンディングロールの最後に「全ての親へ」と出るけど、これが答かな。 アメリカの輝いていた次代を知る大人たちが、少なくなる。 平成が終わろうとしている昭和の輝いていた時代みたいな、そんな温かみがある。 久々に観て、涙が溢れっぱなしになった。 優しい気持ちになれる映画です。

用戶 abqpkoリトル・マーメイド 的評價.

3 years ago
今度、高校の定期演奏会でやるので、参考ついでに久しぶりにみた。 音楽ももちろん、話もわかりやすく、 子供も大人も楽しめると感じた。 リトルマーメイドⅡもみたいな♪

用戶 Ocugheeatnhヘラクレス(1997) 的評價.

3 years ago
2020年6月24日 映画 #ヘラクレス (1997年)鑑賞 ゼウスに息子ヘラクレスが誕生したが、死者の国の王ハデスにより人間世界に落とされる。神の世界に帰るためには本当の英雄になる必要があり、、、 TOKIOの #松岡昌宏 と #工藤静香 の組み合わせってバブリーな組み合わせだな。ナレーションは 森繁久彌

用戶 Ceitsgenran恋人(1951) 的評價.

3 years ago
フランス映画のよう。池部良さん、久慈あさみさんが素敵すぎるわ。敗戦後6年でこれを作る市川監督もさらに素敵だ。ワンシーンの伊藤雄之助が笑える。
3 years ago
久しぶりにみた メルギブソンのラブコメ、珍しいよね いまや凶悪なイメージのメルギブソン この役は、ジョントラボルタでもいけるね メルギブソンは第何候補だったんだろう 女装するときのメルギブソンの白々しい感じ、腹立つ笑

用戶 Xhkmogpsinsほかげ 的評價.

6 months ago
先の大戦による影響に苦しみながら、そこから立ち直ろうとする姿に心を揺さぶられるが、全体的に作りがグダグダだった。主演の趣里と子役の塚尾桜雅くんの名演技が台無し。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とっても素敵な話でした。 ラブストーリーみるのは久しぶりで! 食とは熟慮と研究の賜物だ 料理とは芸術であり浮世の憂さを晴らしてくれる心の糧なのだ!笑 おっしゃる通り!!!

用戶 yedltyx朝が来る 的評價.

3 years ago
韓国の場合子供を育てられなくて里親に出すとき外国に出されることが多いみたいだけど、日本の実情はどうなんだろう? どっちの国も血を重んじる風潮にあるから、本作みたいな里親制度が根付くのが難しい気がする。 不妊で悩む夫婦の重荷を軽くするためにも血縁第一主義の考え方が薄れて、アンジェリーナ・ジョリーみたいな人が増えるといいな。 関係ないけど途中出てきた文化堂...
3 years ago
久々のルコント作品。 星の王子様から、メインテーマを拝借しています。 大人になるって、なんなんだ? 疑うこと?裏切られること?儲けること? 友達ができないこと? 劇中の独りぼっちの王子様達が子供に帰って面白く教えてくれますよ。 大好きな星の王子様、読み返してみよう。
2 years ago
銀行閉鎖で奪われた農協を作るための金を取り返しに行くアルゼンチンの田舎の泥棒たち。 泥棒物は今昔いろいろあるし、見たけど、こんなに田舎でキャラが素朴なのは初めて。 月並みな表現だが心温まる作品。 泥棒物で起きる事はたいてい起きるがどこかのんびりしてて良い。 マテ茶🧉のセット昔買ったのがあるんで久々飲んでみようかな( ^ω^ )

用戶 ReleafnbutailuShari 的評價.

2 years ago
知床半島の斜里町で暮らす人達と赤いヤツの話。 メエメエパン屋に始まり鹿猟師とかモモンガの住む家の人とか世界中の木彫り彫刻を集めて展示する人とか、斜里町に住む人々のインタビューと子供たちの様子にナレーションでみせるドキュメンタリーに、全身真っ赤な何者かが徘徊する様を交えながらみせていくけれど、この赤いヤツは何でしょうかねぇ。 命とか熱とか生命力とかそういうも...
3 years ago
BSテレビ東京で映画「男はつらいよ ぼくの伯父さん」を見た。 劇場公開日 1989年12月27日 1989年製作/106分/日本 配給:松竹 山田洋次監督87才 渥美清61才 倍賞千恵子48才 後藤久美子15才 夏木マリ37才 戸川純28才 檀ふみ35才 吉岡秀隆は高校の後輩・後藤久美子に会いたくて 佐賀県までオートバイで出かける。 佐賀県でたまたま...
3 years ago
ウディアレンの映画をみすぎてたからしばらくはいいや、と思った一週間後にはまたみたくなっている。そんなときにみた映画 ウディアレンのニューヨークへの愛とパリへの憧れが垣間見える。 笑えるポイントがいつもよりも多いように感じた この映画を期にパリへ行ったのかな、と思って調べたら次は「僕のニューヨークライフ」。やっぱりニューヨークが好きなんだな 久しぶりに俳優とし...
2 years ago
苦しみの底には、何かとてつもない輝きを放つものがある。通常はそこまで行き着かないうちに苦しみが癒える、または終わる。 けれど、この映画では苦しみと輝きとが一体になっている。 アルコール、薬物、性への依存と言えるのかもしれないが、苦しみの中のヒリヒリした刹那の輝きは何だろう!