搜索ベロニカ・ローレン的結果,共46筆,(花費0.002146秒).

用戶 Ailtnathnoun三つ数えろ 的評價.

3 years ago
ローレン・バコールがクールで美しい。ボガードもはまり名役

用戶 lfpumoeふたりの女(1960) 的評價.

3 years ago
モノクロ。 ソフィア・ローレン/ ジャン・ポール・ベルモンド。 第二次大戦中のイタリア、激動の中で生き抜く母と娘の残酷な日々。 ソフィア・ローレンの張詰めた緊張感が”風と共に去りぬ”のヴィヴィアン・リーを思わせる。

用戶 szcvzlカサンドラ・クロス 的評價.

3 years ago
ソフィア・ローレンがこういうパニック?アクション?ものやるんだ〜 あんまし意味ない気がするキャスティング

用戶 Cneheatalc西部に賭ける女 的評價.

3 years ago
ソフィア・ローレンの意外な魅力を発見、ストーリーも単純かと思いやひと工夫の仕上がり

用戶 Udlsfleeua伯爵夫人 的評價.

3 years ago
ソフィア・ローレンって、不思議な魅力があって、なんだか惹き込まれます。デ・シーカの各作品でも魅力をはなっていましたけど、この作品でもソフィア・ローレンのある種の豪華さを感じることができました。 ただマーロン・ブランドは、チャップリンらしいコミカルさはあんまり合ってませんでしたかね?

用戶 emqixvcふたりのベロニカ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む クラクフとパリ、生き写しの二人の女性がそれぞれの人生を歩む。 20年前にVHSで観たときの記憶を辿ると、クラクフのベロニカは優しくて大人しい娘なのに対して、パリのベロニカは要領よく男をものにする賢い娘であまり好感のもてるキャラクターではなかったように思う。 記憶など曖昧なもので、20年も経つと自分の意識の中でひどく作り替え...

用戶 ppiqcbuあゝ結婚(1964) 的評價.

3 years ago
不憫だがたくましいソフィア・ローレン。自分勝手でだらしない菓子屋のバカ息子役がコワイほどはまってるマストロヤンニ。

用戶 wmfcczdふたりのベロニカ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なぜ、ドッペルゲンガーって会うと死ぬのだろうか。この伝承を初めて知った時、まったく意味不明でした。 改めて考えて見ると、今までの自分が死に新しい自分になる、鏡の中の自分(影とか理想の自分とか)がひとつにまとまっていくといった、死と再生、統合のイメージがあるのかな、なんて考えています。 ふたりのベロニカはドッペルゲンガーの...

用戶 Ynousgtota西部に賭ける女 的評價.

3 years ago
ソフィア・ローレンが西部劇に出ていたことに驚き。しかも劇中劇を展開する劇団の女優の役で、これがめっぽういい女。舞台衣装を何着も着まわしたコスプレも楽しく魅力的。 劇団の芝居は、男装のローレンを本物の馬の背にくくり付けて、舞台から客席の周りを駆けさせるというスペクタクルが売り物。様々な趣向や演出・演技力で観客を喜ばせることに生き甲斐を感じている女優魂を、映画と...

用戶 Bteceforelrtnaomリーピング 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『リーピング』気になっていたので観てみました。 最初の第一の災いである赤い川からグイグイとストーリーに引っ張られます。今作のキーパーソンである謎の少女のローレン(アナソフィア・ロブ)、主人公の無神論者で、科学者のキャサリン・ウィンター(ヒラリー・スワンク)、キャサリンの助手のベン(イドリス・エルバ)がヘイブンという小さな町...
3 years ago
本国USAでは人気があったようだがベティー・グレーブルが一番平凡。この頃から怖いオネーサンぽかったローレン・バコールだが、この映画では悪くない。でもこの映画の最大の見物は、何と言っても超ど近眼のマリリン・モンローの可愛さ❗

用戶 fzxuhfhふたりのベロニカ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 普通の作家だと、何とか二人を引き合わせて互いの運命を見つめるような設定にするのかもしれない。この映画ではストーリーには重点を置かず、叙情的な映像だけで攻めてくる。 最初は混乱してしまうが、ポーランドではポーランド語。フランスではフランス語を使い分けていて、切り替えしを多用するわけでもない。ましてやポーランドのベロニカは突...
3 years ago
同じファーストネームの3人の女王様グループ“ヘザース”にこき使われる学園生活を送るベロニカ。型破りな転校生JDと出会い、復讐するが…。 後のシニカルな学園コメディの先駆的作品にもなったというカルト作。 今でこそ「桐島、部活やめるってよ」のような学園ヒエラルキーは珍しくはないが、当時はインパクトあったんだろうなぁ…。 誰の身にも学園生活時には嫌いな奴は居た...

用戶 gfqchxふたりの女(1960) 的評價.

3 years ago
華麗で悲劇的な虚無感を見事な演出と縁起で表現しきった名作。戦争が引き起こす悲劇というものを巧みに利用しながら、人間に潜む心理的描写を実に見事に表現している。モノクロながら非常に美しく、力強い映像。ソフィア・ローレンの美貌と技巧が見事に融合した傑作であることは言うまでもない。

用戶 wtrimmひまわり(1970) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ひまわり畑のタイトルバックとヘンリー・マンシーニの音楽、これだけでかなり満足。最初に観たのが中学生の頃、TVでだった。ソフィア・ローレンという女優は、どうも吹替え版のほうが雰囲気が出ていていいかもしれない。兵役からほんのわずかの12日間逃れるための結婚。食べ切れなかった卵24個のオムレツ。兵役を逃れるための狂言暴行がバレて...

用戶 Lepcevloais靴ひものロンド 的評價.

1 year ago
テキトーでその場限りの思いつきで行動する夫。縋る妻の深謀遠慮。いつからか、仮面を被った子どもたち。なんとも背筋が凍る家族の物語が、時系列を錯綜させてコメディータッチで描かれてゆく。しかし大詰めで、舌を噛み切りたくなるような事が数十秒後に発生する予感で、エンドクレジット。うーむ、欧州映画だ。 60年前なら、妻役は絶対にソフィア・ローレンだったろうなあ。

用戶 abqpkoマイル22 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公達の敗北だとは・・・「95分の予告編」みたいだとレビューで書いている方がいましたが、上手いこと言いますねえ~(笑) エンディングを迎えたところで、「これからが本番だ!」みたいな映画でしたね、時々観たくなるし嫌いじゃないんですが、主人公のキチガイというかヒステリーみたいな怒りは目につきましたが、もっとアクションが欲しか...
3 years ago
やってることはほぼいっしょだが、酔っ払って記憶を失くし、それを辿るというストーリーとキャラクターのぶっ飛んだ個性で面白く観れた。 ただローレンとその家族の人間味のなさが?? 特にテディはほとんど喋らない上に指切られてもヘラヘラしてるのは…? ツッコミどころな部分も多いが、そのあたりはコメディということで目をつぶろう。 酒を飲みすぎてはいけないという自戒の...

用戶 zirxjnひまわり(1970) 的評價.

3 years ago
懐かしい映画です。 TVで知ったあと、リバイバル上映でも見ました。 又上映されるんですね。 イタリアの陽気な新婚の2人が戦争によって引き裂かれてしまう。 ラストの選択は本当に辛いものでした。 西側のカメラが初めてソビエトの中に入った映画でしたか💦 村の娘役で出てたリャドミラ・サベーリエワはこの少し前 ソビエト映画の長編「戦争と平和」に年齢と同時進行で出演し...

用戶 hnkpufキンキーブーツ 的評價.

3 years ago
面白かったです。ちょっと泣けて、嬉しくなって、元気をもらえました。 ドラッグクイーン・ローラのインパクトと繊細さを見事に表現したキウェテル・イジョフォーと、カリスマ性まるで無しの四代目チャーリーを演じたジョエル・エドガートン、絶妙でした。 ローレンが美人すぎないのも大正解、一途で可愛かったです。 ローラが泊まってるホテルのおばちゃん、良かったです。違いを...