搜索ケイシャ・キャッスル=ヒューズ的結果,共14筆,(花費0.001036秒).

3 years ago
同じガン・アクションものでも、今週見た『マックス・ペイン』と比べて、ストーリーがシンプルで、理屈抜きに楽しめるところが良かったです。さすがにマーベル・スタジオ製作作品だけに、ハードボイルド臭くせずヒーローものとしてエンターテイメントに徹しています。 旧作とは設定を元特殊部隊の指導教官に変えているだけに、処刑方法は豪快そのもの。マシンガンから、特殊な毒矢、そし...
3 years ago
昨年亡くなったジョン・ヒューズ追悼の意味をこめて、 ひさびさに見直しました。 すると… オープニングから、あまりのMTVテイスト全開にびっくり! そして、マシュー・ブローデリックのキュートさにもまたびっくりです!! お調子者の高校生フェリス(ブローデリック)が、 「こんな良い天気に学校に行くなんてもったいない!」と あの手この手で仮病を装い学校をサボって...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「映画「ブルー・ブルー・ブルー」( ダン・キャッスル監督)から。 サーフィンを題材にしたストーリーだったが、 「ややこしいのは、ごめんだ」「義務を負うことも、ごめんだ」 そんな今風の若者らしい台詞に、メモは予想外に少なかった。 ただし、作品の導入部、サーフィンをはじめ、 好奇心よろしく、いろいろな話題で話している彼らを見て...

用戶 wmfcczdセッション9 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。よく練られたシナリオ。実在する曰く附きの廃墟ダンバース州立精神病院が舞台。過去のセッション(テープ)が現実と徐々にシンクロし真相が判明する。写真を効果的に使用し、ドッシリ構えたカメラと章立てが曜日名、建物が狂気を侵食するのはS.キューブリックの『シャイニング('80)』を彷彿させる。どの出演者も上手かったが、...

用戶 bofjnzw8mm 的評價.

3 years ago
「いわゆるスナッフ・フィルムだ」とトムは思ったが、あまりにも残酷、リアルな映像に正視できないほどだった。そして、故人の名誉のためにと警察には通報せぬよう念を押される。警察には似顔絵を描きミッシング・パーソンの届けをするが、アメリカでの失踪者は年間85万~100万人。 アダルトショップの店員マックス(ホアキン・フェニックス)が読んでいたのは「アナル秘書」だっ...
2 years ago
いかにもアメリカ的だな~と感じたのは、ジョン・ヒューズ作品のように自宅でのパーティを開く若者たち。オリジナルの日本版『タイヨウのうた』はもっとネクラのような印象を持っていたのだが、そんなオタク青年っぽさはガーヴァー(ニコラス・クーンブ)が担ってたように思う。彼もまたケイティの親友モーガンと恋人同士になれたことに微笑ましさを感じてしまう。 中盤まではその典型...
3 years ago
「パリ、ジュテーム」のニューヨーク版だけど、作品としてはだいぶ趣が違う。「パリ」では各監督の個性がより前面に押し出され、各エピソードが際立った“オムニバス”作品だったのに対し、「ニューヨーク」には各エピソードに統一感があり、1本のシナリオとして機能している。だから群像劇といってもおかしくない。 監督(&俳優)の面子もなかなか豪華で、イバン・アタル、アレン・...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エイリアンというと画一的な怪物をイメージするが本作はそれぞれが個性的、雌雄でもめたり、地球人を皮肉ったりとユーモラス、見た目は漫画チックで「メンインブラック」に出ていそうな珍種です。 中身はお子様向けエイリアンコメディ、「ET」と「ホームアローン」を足したような展開、ただアローンでなく、いとこ同士6人の子供たち。 独立記念...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Take me away from this place, Tom. As far as we can go. 映画の冒頭の奥さんのメアリーの言葉の意味が分からなかった。 なんかさえない男性と黄色のヴィヴィットなコートで現代でも通じる古典的でファッショナブルな髪形の女性の不釣り合い感が半端ではないことに最初は戸惑いという疑...

用戶 Pnriuatormntマリア 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 特に信心深いわけではないんですが(汗) あの「クジラの島の少女」のK・C‐ヒューズの マリアを観てみたかったもので…^^; なんでも実際に17歳で母親になったという彼女。 父親は19歳ですって。うわ、マリアを地でいってる!? たださすがに演技力はぴか一です。 若くして、よく知らない男の元へ嫁ぐことになる彼女。 ある日、森...
3 years ago
総合:80点 ( ストーリー:60点|キャスト:80点|演出:85点|ビジュアル:70点|音楽:80点 ) 何をやっても上手くこなす人気者の高校生フェリスが恋人と親友と一緒に学校を1日サボり普段と全く違うことをする。たったこれだけのことを面白い娯楽として完成させた。 フェリスの行動が面白いし楽しい。作品中の彼は何もかもが上手くいく星の下に生まれているよう...
3 years ago
当時は、ちょっと思わせぶりなタイトルや 日本でもアイドル的に大人気だったフィービー・ケイツが ヌードになっている!ということから、 “ちょいエッチ系コメディ”という見方を されていたように思うのですが、 (最近でいうと『アメリカン・パイ』的な感じ?) 改めて見直してみると、 これはいろいろな意味でものすごーーく良く出来ていて、 ある意味、ジョン・ヒューズ作品...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む I’m Queen Barb, of the Hard Rock Trolls. I’m here to take your string, bro. Oh, don’t do it, man. If we lose our string, we lose our music. 昔は一つの国で繁栄していたのが、今では音楽の...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む \"Violette, mon adorée.\"  この言葉は作品として大きな二つの伏線となっている。 この映画に関して、撮影の監督の冴えなのか?テレビ・ドラマや前作と見比べると明らかにすばらしいほど鮮明でカラー・バリエーションも多彩で、しかもフィルム・スコアもそれを支えるように認知され始めたジャズと共に軽快に物語の演...