搜索アイナ・バリン的結果,共10筆,(花費0.001302秒).

2 years ago
2022年3月10日 映画 #SING/#シング :#ネクストステージ (2021年)鑑賞 AEONシネマ さんの試写会 #U2 が楽曲提供し、#ボノ が声優デビューって音楽業界的には凄いことなので、日本版も #稲葉浩志 が声優デビュー ボノがやる役ならってことだろうな #アイナ・ジ・エンド は #フワちゃん かと思った

用戶 Smgnsxhkiopキリエのうた 的評價.

9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 楽しみにしてた作品をやっと観れた喜びが強いことを前提に。 アイナ・ジ・エンドのうたと演技によって支えられた作品であることは間違いないが、2人のキリエがトランスに近い感覚を演出していた事が深みを増した。 キリエを取り巻く人々の優しさ、それでも起こる断絶が哀しくもあり突き刺さる。キリエがキリスト教徒である描き方が絶妙だと感じ...

用戶 Ttlneleldiキリエのうた 的評價.

8 months ago
見終わって「疲れた」というのが正直な感想。 原作は読んでないけど、上映時間3時間弱はやはり長い。途中でトイレに立つ人も何人か見受けられた。 主役のアイナも良かった。歌声が素晴らしい。 そして広瀬すずの存在感も圧倒的だった。 あと、ルカの子役が可愛くて健気な感じを出ていて👍

用戶 Smgopkixnhsキリエのうた 的評價.

8 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 試写会に参加しひと足早く鑑賞。 まず、人によってはフラッシュバックやダメージを受けるかもしれないシーンがあります。公開にあたりすずめの戸締まりのような予めの注意事項などがあると良いと思いました。 本編の感想ですが、見応えのある音楽映画です。 上記のシーンがあるので重いと思われるかもしれませんが、そんなことは無いです。主演...
6 months ago
学校になじめない中学生の少女のひと夏を描いた青春ファンタジー。 他人からの仲間はずれ、クラスになじめない君に、生きていてほしいと願い、届けたい言葉に溢れています。 決して涙は流れませんでしたが、胸の奥がジーンとなって目頭が熱くなりました。 アン役の渡邉心結さん、アイナ役の角心菜さんはじめキャストの皆さんが、その役が本当に実在しているんじゃないかと思うくら...

用戶 Soikxmgsnphキリエのうた 的評價.

8 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 岩井監督はラブレターしか観たことがないです。 ドキュメンタリーぽく撮る方ですね。反面、小3女児が単独で大阪にどうやって行ったのか描写がなく、現実的でないところが気になりました。アイナさんの声が好みではなく叫ぶ歌唱も苦手で、ライブシーンは音量が大きくて耳を塞ぎました。3.11震災を機に、人生が変わった3人。なつひことキリエは...

用戶 Gmhikpsoxnsキリエのうた 的評價.

9 months ago
岩井俊二監督作品が好きなら 没入出来ると思います 良い意味で場面転換がシームレスで 没入できます しかし普段アクションとかしかみない様な 彼氏彼女を付き合わせるのは辞めた方が良いかと 思います 多分理解はしないと思います 画面から醸し出す 間と情感が岩井俊二監督だな と思いつつ キャストの演技がとても良くて 見入ってしまいました やはり本物が歌いだすと ...

用戶 dovglfキリエのうた 的評價.

9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 歌う事でしか言葉を発っさないシンガーソングライターKyrieの話。 震災で家族を失ってしまった路花(Kyrie)、小学生の頃、男性路上ミュージシャンへ出会った事がきっかけでシンガーソングライターの道へ…過去の震災や家族を失ってしまった事で言葉を話さなくなってしまった路花、姉キリエの名前を使い歌で想いを届けるKyrieのス...

用戶 Osdmeflasuiキリエのうた 的評價.

8 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 岩井俊二監督が久々に音楽映画をつくるということで期待をして観たが、期待以上だった。 なんと言っても主演のアイナ・ジ・エンドの歌声。 彼女の声は独特なハスキーボイスで、もしかしたら万人受けはしない歌声かもしれない。 しかし、時に語りかけるように、時に叫ぶように歌う彼女の歌声は私の琴線に触れ、何度か目に涙が滲んだ。 音楽で心が...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「死ねばこの苦しみが無くなる。わたしはひとりぼっちだ。誰も助けに来てはくれない。青なんて大っ嫌いだ」と思ってた監督自身の体験からのメッセージ。 ◆アンがアイナの手をとって教室から走り去る場面が感動的だった。 ◆以下、上映後の監督の舞台挨拶より。 生きていれば、嫌いだったブルーを笑える日が君にも必ず来る。今、君を取り巻く...