搜索ルイス・チョン的結果,共172筆,(花費0.001189秒).

3 years ago
ー1757年、北米植民地の領有権を巡る英仏軍の闘いと、夫々に加担する原住民族及び開拓者の複雑な関係性を背景に、英国大佐の美しき英国女性コーラと白人だが、原住民族モヒカン族首長のチンガチェックに育てられたポー(ダニエル・デイ=ルイス)との恋愛を描いた作品。- ■印象的な事 ・この時代を、複数の原住民族を絡ませて描いた作品は少なく、貴重である点。更に、英仏軍、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Jグッドマンがイカれベトナム野郎で、話のかき混ぜ役。 Jタトゥーロとブシェミは本ストーリーには関わらない脇役。ブシェミは何も悪いことしてないのに死ぬ。珈琲豆の空き缶に遺灰をいれられ海に撒かれ、風でデュード灰まみれになるというがこの映画の一番のオモシロ場面。 巻き込まれ転げ落ち締まることなく広がっていくストーリー。終盤は足...

用戶 Enacctakaltラスト・ブラッド 的評價.

3 years ago
押井守原案の「BLOOD THE LAST VAMPIRE」を実写映画化した作品だが、“数百年に渡って行き伸びてきた人間とオニのハーフが、人間社会に巣食うオニ殲滅のために戦う”という、その設定がそもそも荒唐無稽なだけに、決して実写向きの作品ではなかったように思う。 なお、チョン・ジヒョンは確かに頑張っているのだが、肝心のアクションシーンを早回しやストップモ...

用戶 ndeqpe狐怪談 的評價.

3 years ago
前半は女子高の同性愛を絡めた愛憎劇のよう。チョン・ジヒョンにも似ているソヒ(パク・ハンビョル)が天真爛漫の天才バレエ少女で、この可愛らしさがとてもいい。そして、ダイエットが必要なヘジェ(チョ・アン)がコミカルな風貌で、これがまたいい。親友が突如ライバルのように思えて自分が栄光を掴みたくなる・・・といった設定自体はどこにでもあるもので、目新しくもなんともないが...

用戶 Qtdoeulsuoinコンフィデンス 的評價.

3 years ago
詐欺師映画は『スティング』が基本。展開も手口も似ている。音楽や映像でスタイリッシュなところを印象つけようとしているが、その辺りは『オーシャンズ11』などと共通点がある。特にウッドベースを使った効果音はそっくり。 しかし、俳優も豪華である。ダスティン・ホフマンを贅沢に使い、ポール・ジアマッティやルイス・ガスマンなどの渋い脇役陣。連邦調査員にはジャン・レノかと...

用戶 Lktfedaryneiリグレッション 的評價.

2 years ago
アレハンドロ・アメナーバル監督の過去作では「アザーズ」を思わせるゴシックホラー風味の演出で、じわじわと恐怖をあおってくる。ただし本作、一筋縄ではいかない。「アザーズ」のような大仕掛けはないものの、事件を追う刑事と同様、観客も思わぬ方向へと導かれていく。 刑事役のイーサン・ホークは、追う立場のはずが精神的に追い詰められていく緊迫感と焦燥感を的確に表現。エマ・...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー ラストのテロップを見て驚いた。 王妃を演じたチョン・ミソンさんが48才と言う若さで亡くなられた事に哀悼の意を表します。ー ◆ハングル文字が作られた理由、過程を面白く鑑賞。 ・世宗(ソン・ガンホ)が”誰もが、読み書きできる国”を作るため、”訓民正音”(ハングルの正式名称)を造り上げる過程が、知的好奇心を擽られ、とても...

用戶 Posxsgihnmkソウルメイト 的評價.

3 months ago
幼い時に出会った二人の少女ミソとハウン。ただの仲良しの友達とは呼べなくなる二人の関係を果たして何と呼べば良いのでしょう?親友などと言う言葉では言い表わせない気がします。心からの友?同志?いや、やはりソウルメイトなのでしょう。ジヌの存在が二人の間に入り込み、心穏やかざる時期を過ごす事も有りましたが、やはり一番に相手を想っていたのはミソとハウンの二人。自分の人生...

用戶 wftqmwこわれゆく女 的評價.

3 years ago
苦しくてたまらない一本だった。 ルイス・トマスの「人間というこわれやすい種」という本がある。 人間というものはこわれやすい生物だ、だから尊いんだ、という意味だ。そして、ヒトの本性の深いところにある特徴は、誰かの役に立ちたいという衝動だそうだ。 「人間はこわれやすい」ということと「人間は自分以外の何かの役にたちたい」ということは繋がっている。 メイベルの...

用戶 tzjcgilギルバート・グレイプ 的評價.

3 years ago
ラッセ・ハルストレム監督のハリウッド1作目であり、若かりしレオナルド・ディカプリオがオスカー助演男優賞にノミネートされた秀作ヒューマン・ドラマ。ジョニー・デップが「普通の」人間を演じているのも新鮮。 家族のためと自らを片田舎に縛り付ける青年ギルバートが自由奔放な少女ベッキーに触発されていく様を暖かく見つめる。 知的障害を持つギルバートの弟をディカプリオが...

用戶 rwdcrsギルバート・グレイプ 的評價.

3 years ago
何この子すごすぎる…。観終わってディカプリオは天才だと確信した。こんなのアカデミー賞取らなかったのおかしいだろ、と思ったがまさか20年かかるとはね。 90年代のジョニー・デップは最高だった。八方塞がりな日常を送るナイーブな青年ギルバート役がぴったり。こういう境界線上をふらふらする役柄をもっとやって欲しかったが。 お母さん役ダーレン・ケイツは体格以上の存在...

用戶 sjrjqm日の名残り 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 抑制したい大人の恋物語かと思いましたが、どちらかと言うと後悔の物語かなぁ、との印象です。 時代は1930年代、英国貴族ダーリントン卿に使える執事(バトラーと言うらしい)スティーヴンスは、完璧に仕事をこなそうとする人です。思想など個人的な感情は一切抑えて忠実に主人に尽くすのが執事の本懐であると信じて疑いません。父の死に目に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1983年。 主演ロバート・デニーロ 監督マーティン・スコセッシ 製作アーノン・ミルチャン タクシー・ドライバー1976 レイジングブル1980 のあと。 コメディアン志望の青年 特殊なファン 有名テレビ番組への出演 サスペンス喜劇。たしかに犯罪を犯してまでテレビショーに出演して有名になるというのは、かなり狂っている...

用戶 npuvhkr運命のボタン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。原題\"The Box\"。贔屓のR.マシスン原作。「インターナショナル版トレーラー」には『ソウ』シリーズ(\'04~)の音楽が使われていた。袋小路への一方通行を描くがやや説明的過ぎる感がありネタが明かされる程に興味が薄れた。袋小路を突き破る展開が欲しかった。何と云っても“アーリントン・スチュワード”のF.ラン...

用戶 dqcyvlpブルー・バイユー 的評價.

2 years ago
平和で閉鎖的な島国の日本では考えられないこと。 アメリカの養子縁組や移民と司法制度の社会問題をノンフィクションのように鋭く訴える意義ある作品。エンディングで現実を知り考えさせられる。 これを監督・脚本・主演で創り上げたジャスティン・チョンの気概に尊敬する。 その手法としてドキュメンタリータッチの手ぶれを活かした撮影とカラーディングで効果的に表現している。 ...

用戶 sfngygiカリートの道 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いきなりアル・パチーノが撃たれた白黒画面からはじまる。出所するシーンに戻り、腐敗した弁護士や司法制度。街でも亡霊のような過去の麻薬王には一目置くが、情けのない世界。 ヴィゴ・モーテンセンが結構なさけない役だったり、相変わらずチンピラがよく似合うルイス・ガスマンも活躍したり、配役も面白い。ショーン・ペンはいつ出てくるんだろ...
3 years ago
伝記映画、青春、不良、フィフティーズと80年代のアメリカ映画は娯楽作からカルト的なモノまで、それらジャンルの宝庫だった。と、個人的に。 ジェリー・リー・ルイスは、ロカビリーから50'sロックンロールにオールディーズが好きになったら、名前くらいは知る人物、察して興味深く掘るアーティストでは無い。と、個人的に。 史実をどれだけ脚色しているだろう?忠実に描く事...
3 years ago
ハリウッド映画の豪華さは、もちろんないのだけれど、主演俳優たちの地味な感じが逆に、一般の人の心に入ってくる、昔の日本の家族像も同時に垣間見られる素晴らしい作品だった。 ユイ・チョン監督のデビュー作品という「再見」だけど、僕が思うには有名監督が作るよりもきっとユイ・チョン監督だから作れた、いい意味で素朴な映画ではなかろうか? この作品で僕が感じた事は「家族...

用戶 ffhowex薬の神じゃない! 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む "Can't pay for CML drugs"     (CML:慢性骨髄性白血病) 製薬会社前に集まる抗議活動のプラカードには目もくれず... Allow me to say something. I know you complain a lot about the price of our product Gli...
6 months ago
赤い月の夜、隔離された精神病棟から始まり、まるで傑作ホラー「ソウ」(2004)を想起させますが、突如、特殊能力が覚醒するモナ・リザを演じるチョン・ジョンソの瞳に観客は一気に引き込まれてしまうでしょう。そして、そこから最後まで彼女に“操られて”しまっていたことに気づかないかもしれません。12年もの間隔離されていたモナ・リザは、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた有...