搜索ユエ・ハイ的結果,共71筆,(花費0.001059秒).

用戶 Xssgnopkmih30デイズ・ナイト 的評價.

3 years ago
ヴァンパイア(吸血鬼)の苦手な物…、“日光”“十字架”“銀の銃弾”“にんにく”etc,etc…。まあ諸説色々ございますが、吾輩は実際にヴァンパイアとは遭遇したことがございませんので、よくわかりません…(^^;。しかし、この映画の舞台となる街は、ヴァンパイアにとってパラダイスのような街だったのです。何故ならその街は、30日間夜が明けない“暗黒の街”だったからで...

用戶 Okhnmixpgss路上のソリスト 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名画座にて。 公開時にもけっこう話題になっていて、 さらに賛否が分かれていたような気がする作品。 まぁ、、好き嫌いはあるにせよ、これはリアル。 実話ならではの甘さも感動も感じさせない^^;作り。 それをどう感じるかで評価が分かれると思う。 個人的にはあまり後味のいい話ではないな、と 思いながら、いきなりラストで寝返った?...

用戶 fehrhyx特捜部Q 檻の中の女 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ベストセラーの北欧ミステリーを、本国デンマークで映画化したシリーズ第1作目。 北欧ミステリーと言えばハリウッドでリメイクされた傑作『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』もあり、こちらも面白そうだと思っていた。 捜査中に部下2人を殉職と重傷を負わせてしまった刑事カール。復職後、新設された“特捜部Q”へ異動に。 この“特捜部...

用戶 yqcvotrイップ・マン 完結 的評價.

3 years ago
過剰反応かもしれないがこの時期に新宿は行きたくないなあ。とはいえ武蔵野館に行くしかないかなあ。 と、思っていたら立川シネマシティ2で上映しているではないですか。まあ東京には違いないが。 と、いうわけで約25年ぶりに立川での映画鑑賞。当時はまだ2本立てが当たり前だったなあ。 まさか大スクリーンでイップ・マンの最後を観れるとは。ありがとう立川シネマシティ。 ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんとなく面白そうな作品で興味があって、観賞しました。 で、感想はと言うと、結構良いよ。 ライトで結構下品w 70〜80年代のアメリカの青春映画みたいで「すてきな片思い」「初体験/リッジモント・ハイ」をなんとなく思い出しました。 でも、あの時代と違うのはLGBTの問題なんかを入れてたりしていて“今風だなぁ〜”と遠い目にな...

用戶 btdpacg愛の渦 的評價.

3 years ago
みんなノリノリの乱交パーティーなのかと思ったら、 始まりはお互い探りの会話から入っていく。 「初めてですか?」「場所分かりましたか?」 合コンと違って一切名乗らないので、会話もぎこちない。 こーゆーところで堰を切るのは女慣れしたフリーター(新井)。 追随するフツーのサラリーマン(滝藤)。 見よう見真似で誘ってみる童貞のデブ(駒木根)。 そしてニート(池松)と...

用戶 ivzmxmgSAYURI 的評價.

3 years ago
数々の悲劇を乗り越え逞しく愛に生きた芸者・さゆりの生き様を描いた恋愛大河ドラマ 京都が舞台の芸妓さんの物語やのに、肝心のヒロインが香港女優ってどういう事なん!? 確かにベッピンさんやけど大和撫子には無理有り過ぎやろって一蹴したらハイ、それまでの映画である まあ、原作者が外人のおっさんやから、ジャパン観光の了見で描いたんでしょうね 一時期、ハリウッドが日本...
3 years ago
『ラスト7分11秒-あなたは絶対騙される』CMで随分とあおっておりますこの映画。『こういう映画は、途中でネタバレしちゃうパターンが多いんやけどな…』と思いながら見ておりましたが、おお、騙されたよ!騙されましたよ!!何なのだ?コレは一体?? 最初から、『何がどうなるんやろう?』とかなりうがった見方をしておったのですが、何か最初のうちは、観ていてよくワカランうち...

用戶 Dpfidylonrer板尾創路の脱獄王 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この人のファンってけっこう多い。 私も初めて見た時から何かインパクトを感じたが、 なにがイイの?とか、どこがイイの?と聞かれると、 雰囲気意外、まったく分からない^^; なんかいるだけで、面白いヒト。って感じ。 片割れ「ほんこん」も好きだけど、 この二人のコントを今までに見たことがない^^; まさか今作が観られるとは思っ...
2 years ago
本作の監督の一人、タイカ・ワイティティが『マイティ・ソー バトルロイヤル』に抜擢されるきっかけとなったのが、本作。 マーベルの人選センスもさることながら、よくこの作品を見て、アメコミ超大作の監督を任せたもんだと思わずにいられない。 とにかく、ユニークの一言に尽きる! 現代のニュージーランドで暮らす4人のヴァンパイア。 379歳のヴィアゴ、183歳のディーコ...

用戶 Onpmeomcekアイス・ロード 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 結構、世に聞こえた映画の脚本や制作にかかわっているヘンズリー監督... 監督としては過去に『パニッシャー』や彼としたらキャリア・ハイの『Kill the Irishman』などがあることを前提に考えると、この映画『アイス・ロード』ではかなり他の映画とはティストが異なっている。 それとニーソン出演の映画としたら雪山を舞台に...

用戶 iiftxbmハイ・フィデリティ 的評價.

3 years ago
なんか、作業しながら片手間にDVD流そうと思って再生始めたら、作業なんか手につかなかったよ『ハイ・フィデリティ』。 いやぁー・・・これいいねぇ・・・。 観るのはたぶん1年以上振り、4、5回目だと思うけど、今回が一番“染みた”ね。 「音楽オタクで恋愛オンチ・・・」って、かなりいいコピーだ。 物語としては、器用に生きられない音楽マニアの主人公(中古レコード店...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ロード・オブ・ザ・リング」三部作第3部。 第76回アカデミー賞作品賞受賞作。 DVDで鑑賞。 原作は未読です。 壮大なる叙事詩、ついに完結! ストーリーもVFXもアクションも、三部作の集大成と言っても過言では無いほどの迫力と感動をもたらしてくれました。全ての想いが実を結び、ひとつの結末へと収斂していくこの快感たるや...

用戶 otrdaiウルフマン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む CG全盛の昨今、名匠R・ベイカーの特殊メイクで 狼男が出来あがっていくところが◎ というか人狼メイクはこの人にやって頂きませんと? 私はホラーが苦手なので事細かに観てはいないけど、 彼の特殊メイクはあまりにも有名だったからなぁ。 さて、トロとホプキンス親子がウルフマンに襲われた 兄の事件解明の為久々に城で再会、どうやらト...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジョン・カーペンター監督の『Assault on Precinct 13』に傾倒する監督の作品として... Claire Redfield: Every story has a beginning. Discover the origin of evil. レイシストの夫婦が終わったと思えば... 今度は、多少はシナリオ...
1 year ago
この手のシリーズものは、1作目をなかなか超えられない作品が多い中、本シリーズは2作目、そして、本作の3作目と面白さもスケールもアップ。個人的には、マーベル作品の中で、『アベンジャーズ・エンドゲーム』は別格として、最高に面白いアクション・ファンタジー作品として、今年一推しの大満足作品となった。 それは、キャプテンのスター・ロードを中心に、ガーディアンズ・チー...

用戶 fehrhyx街の上で 的評價.

3 years ago
聞きますよ、恋バナ。どう思う?アウェーもホームにしてしまう。下北沢という街への愛に溢れた今泉監督流『ハイ・フィデリティ』。公開が1年延期され、今ではもう\"日常\"ではない日常に思いを馳せるよう。誰も見ることがないけど、確かにここに存在してる。相変わらず、どころか普段にも増しての長回しで生み出される独特の空気感が本当にいい。現場でのアクシデントやその場その場...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これ、リメイクじゃなくて「リボ~ン」だそうですが(爆) 本当にそれで良かった、と思わせる仕上がりでした…。 褒め言葉ではないですよxx念のため。 黒澤明の傑作を「リボ~ン」させた本作ですが、 まず根本が間違ってるんじゃ、、、そんな感じです。 先日も、彼の名作「椿三十郎」がリメイクされましたが、 これは監督&キャストに、ど...

用戶 Kxoshpsnimgガフールの伝説 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 劇場ロビーにデッカイふくろうの立て看板が設置されてた頃、 おいおい、なんだ、今度はふくろう3Dなのかい?なんて^^; 一体どういうコンセプトからこれを映画にするんだろうなんて 勝手に思っていたものだ。観るヒト…いるんだろうか、って。 あ、念のため劇場は空いてました、確かに^^; ただ私は、大方の好評を聞かなかったことにして...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画の予告編では満足に暴力を描きはしていない! Ray: You know what people say the most before I kill them? That there\'s no need to go to this extent. この映画サイトではどうも何かしら無駄で嫌らしいことが多いのか? ...