搜索シーラ・アレン的結果,共119筆,(花費0.002038秒).

3 years ago
ジェイソン・ビッグスにウディ・アレンが乗り移ったような・・・背後霊の仕業か?と思うほど、喋り方がそっくり。 そっくりなのは吃音のような口調以外に、観客に主人公ジェリー(ビッグス)が語りかけるという手法をとったせいもあった。そして、物語はコメディ作家の先輩であるウディ・アレンが新進気鋭のコメディ作家ジェリーと仲良くなって、散歩しながらコメディの真髄を教えるよ...

用戶 Aonurfsamiハンナとその姉妹 的評價.

3 years ago
公開当時 観たような気がして(笑)… 見直してみた 忘れてしまうくらい大事件は起こらないのだが、 ニューヨーカーの(知識階級層の)茶碗の中の嵐、 というべき日常を上手く掬いとっている 無声映画のように 場面を区切りながら、話は進む… 俳優達は ジャズのセッションのように演技をする、音楽の趣味もいい アレンは ニューヨーカーの与太話みたいなものを 得意とす...
3 years ago
ウディ・アレン監督の作品は初めてかと思ったが『それでも恋するバルセロナ』を観たくらい。かなり今回の作品は、違うテイスト(☆o☆) ユアン・マクレガー コリン・ファレルに惹かれて借りた。最近、デジタル化やCG 3Dが当たり前になってる中 新作DVDなのに 映像が古めかしいと思った👀‼だが この作品はハッキリとした映像は合わない。 眠くなるかと思いきや、かな...
3 years ago
スカヨハの着ていたハッと目の覚めるような赤いスクール水着が、今も鮮明に記憶に残っているが、タロットカードと殺人事件の関連性は薄く、ロマコメとしてもありがちなストーリーでした。 また、老齢化したW・アレンの落ち着きのないべしゃりが、作品のcolorとmatchしていなかったように思う。 スカヨハとの微笑ましい掛け合いは、見ているだけで楽しかったけど。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハンナ3姉妹を中心に繰り広げられるラブコメディ。 マイナス思考のユダヤ人ミッキー(ウディ・アレン)はハンナの元夫。諦観が身に付いているものの、達観には程遠く死の恐怖を和らげたいがため、他宗教に救いを求めたり、自殺を考えたりする。 その彼が余りにもバカげた映画を観ていた時に、悟りを開く。「神はいなくても人は生きて死ぬだけ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 試写で拝見。 最初は「バカなガキ」としか思えないジョアンナ(ビーニー・フェルドスタイン)だけれども。 そのジョアンナを見守る家族と、正しい道に導くロックスターのジョン・カイト(アルフィー・アレン)が素敵だったなぁ。 アルフィー・アレンには、妙な色気すらありました。 才能への根拠なき過信、成功への飢え、承認欲求。 小さな...
5 months ago
クリストフ・ヴァルツ目当てで見ました。クリストフ演じる死神が立ち去る時のメッセージはとても親切で表面的で皮肉でよかった。思いがけず「勝手にしやがれ」の若くて美しいベルモンドに出会えたのはサプライズで嬉しかった!あとは最初から最後まで「ウッディ・アレン」映画、お腹いっぱい。 ゴダール以外では「市民ケーン」「男と女」「8 1/2」(他の映画はわからなかった)の...
3 years ago
アクション映画の人気ジャンルの一つに“刑事モノ”がある。格好良く活躍し、悪を追い詰め、事件を解決する。「ビバリーヒルズ・コップ」とか「ラッシュアワー」とか日本で言ったら「あぶない刑事」とか。 そんな“スター刑事”の陰に隠れた“脇役刑事”もいる。それが本作の主人公だ。 NY市警のアレンとテリー。アレンはデスクワーク好きで、テリーは過去の失敗で干されていた。殉職...

用戶 fwzcwm殺しのドレス 的評價.

3 years ago
My Favorite Movie「殺しのドレス」が遂にBlu-ray化。 4Kレストア版で。 公開時にカット修正された映像がレストアされているが、特典映像で修復前後比較があって面白い。 感涙ものだ。 特典映像のインタビューは2012年のものだが、キース・ゴードンの老け方にはビックリ。 私の一つ歳上。 彼は、これはフェミニスト映画なのにそれが理解されなかっ...

用戶 otrdaiギター弾きの恋 的評價.

3 years ago
ウディ・アレン監督が好きなので鑑賞したが、とても見やすい映画だった。 主人公のエメット・レイをショーン・ペンが演じ、彼のドキュメンタリー映画っぽくなっているが、エメット・レイは架空の人物であるのを鑑賞後に知った。 そう考えると鑑賞後にじわじわと面白さが伝わってくる。ショーン・ペンの演奏も含め演技は良かったし、サマンサ・モートンの表情だけの演技も良かった。 見...
4 months ago
ウッディ・アレン監督の皮肉な人生観や恋愛観が好きで何作も観ています。前作の「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」も大ヒット作ではないけれど、ティモシー・シャラメがチェットベイカーの曲の弾き語りをするシーンが印象的で好き。 今回も軽快なジャズにのって展開される中年?(老年?)男の愛と嫉妬の物語が可笑しくも悲しくて、相変わらずの世界観。 途中、白黒にクラシックムー...

用戶 kjxijhkメリンダとメリンダ 的評價.

3 years ago
ストーリー展開が、楽しみなウッディ・アレン監督作品でしたが、今一つの印象でした。取り組み自体は面白いし、人により、評価が別れる作品かもしれません。私が今一つと思ったのは、登場人物が多いから何となく、ストーリーに入れない部分。特に金髪ミドルな女性は皆様同じに見えて頭にはいりませんでした。後半にはやっと面白くなったけど。てな、感じで中間の星2、5でした。
3 years ago
近年、ロンドン、バルセロナ、パリ、ローマとヨーロッパ各地を旅してきたウディ・アレンが、久々に故郷ニューヨークに戻って撮った最新作には、以前のようにコアなニューヨークはなぜか登場しない。近隣の大学に通う男子学生が、ガールフレンドを連れて案内する(予定だった)故郷ニューヨークは、ホテル・ピエールにセントラルパークにホテル・カーライルにメトロポリタン美術館と、NY...
3 years ago
サイン・オブ・ザ・タイムズのライブ映画を劇場公開するというので楽しみにしていた! 2週間限定で、1日一回、夜8:00の回のみ上演なので、子どもも連れて1日(土)に観て来た。映画の日のせいもあってか、場内はほぼ満席だ!ヨーロッパツアーの映像が主らしいが、曲目はほとんどサイン・オブ・ザ・タイムズから。私は1999が一番好きなアルバムなのだが、1999からはLit...

用戶 cjhlimデス・レース 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む こっちのポール・アンダースンなので、ストーリーや設定の粗は言うだけ野暮ってもんですかね。 頭空っぽにして観るバカアクションなのに、長すぎるのがいただけない。 逆に所長は一瞬で終わりで、どうせなら所長をもっとイジってどS鉄面皮をヒーヒー言わせないと溜飲が下がらない。なのでそこだけ脳内補完しておく。 ジョアン・アレンはキャリ...
3 years ago
やっとこさ劇場公開されたロンドン3部作の最終章。公開劇場も少ないし、見逃すところでしたよ……。 ウディ・アレン自身が出演しないシリアス系の作品として、最近の作品にはない雰囲気。男が落ちていく原因はやはり女と金……。裏目裏目に進んでいく事態は、兄弟が迎える最後の悲劇へと進んでいく。この終わり方は予想の範囲内だけど、納得。 悲劇をもりたてるフィリップ・グラス...
5 months ago
『お酒は体に良くないけど、心に良い』は名言だなと思った。 ウディ・アレン自身が出てないのに、作風がどこまでもウディ・アレンなので脳裏でずっとウディの困り顔が消えなかった。笑 皮肉屋で小難しくて気取り屋な主人公と品の良いジャズと美女、雨はないけど海辺だったから水気はあったか? サン・セバスチャンの美しい風景に負けてなかったボンゴマスターも必見よ! 所々で挟ま...
2 years ago
個人的にはこれっぽっちも設定も興味もないバンドだが、映画の主題にもなる「ザ・スミス」フリークにはたまらない作品だろうなあ。彼らの曲をちりばめた、一種のミュージカルといってもいい青春の一夜のドラマ。「ラスト・ショー」や「アメリカン・グラフィティ」のような香りをもつが、時代は「ザ・スミス」が解散したニュースが流れた1987年9月だ。スティーブン・キジャクの脚本が...

用戶 kzbnbtx結婚記念日 的評價.

3 years ago
ウディ・アレンの監督作品ではありませんが、脚本も音楽もウディ・アレンワールドが炸裂してました。今の日本では離婚が当たり前ですが、30年前のアメリカでは既に離婚は普通の事だったんですね。7年に1回夫婦はもう一度結婚(再婚)した方が良いみたいな事を言ってましたが、同じ相手だとなかなか無理なんじゃないかなあと思います。色々と御託を並べても結局別れるのって、相手に飽...

用戶 kmtshvi深夜の告白 的評價.

3 years ago
何だこれ、めちゃくちゃ面白い。 ある男が自分の罪を告白するというスタイル。つまり犯人は最初から分かっています。不倫絡みの保険金殺人、これもまあありきたり(当時は相当衝撃だったようです)。 なのにめちゃくちゃ面白い。如何にこの犯罪が暴かれていくか。そして徐々に判明していく登場人物の真相。友人と愛人のニアミス等、ドキドキする場面も多数。 ウディ・アレンが「史上最...