搜索クレア・ファーガソン的結果,共68筆,(花費0.001552秒).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 邦題に惹かれて観ました。 個人的には「きみに読む物語」より好き。レイチェルマクアダムスの良さがこっちの方が出ている気がする。 タイムトラベルものは結構あるけど、何度みてもやっぱり切ない。 お互いを想えば想うほど、時間という波に共に乗れない辛さが増していく。 でもそれを乗り越えることが出来たからこそ、子どもも生まれ、死さえも...
3 months ago
きっと前作でも同じようなこと書いてると思うが、レベッカ・ファーガソンが出てるだけで嬉しい! 前作で殺されてなくて良かった〜 ミッションインポッシブルでのロスからの立ち直りのためにはこのシリーズは必須なのだ! というか、もしかしてこちらを優先するためにあちらを降りた? 血統という言葉を、差別的なニュアンスではない凛としたオーラで放ってくれるのはこの人だからこ...
3 years ago
<新たな設定> ・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜” 怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。 ・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。 <懐かしき人> ・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) ...

用戶 AodrdmnroeeshバイオハザードIII 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作から続いてるはずのバイオハザードシリーズ第3弾。続いてるハズなのに世界観がいきなりマッドマックスになってしまっていて、続けて観ててもハテナマークが浮かんできます。何でこうなった? 相変わらずミラ姐さん最強です。最初出てきた時はあれ?っと思わせておいて実はクローンが量産されていましたというオチ。本物は前回のラストで超能...

用戶 Knxoshisgmpリピーテッド 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 役者の見た目で判断してはダメですね。 真面目に見えるコリン・ファース=ベンは優しい旦那様、 時々記憶として出てくる男性はアザもあるし、何となく犯人のような気もして。 でもマーク・ストロング=ナッシュも親身になってくれる医者に見えて、マーク・ストロングが演じているから何かありそうな気もして。 マーク・ナッシュという名前が...
2 months ago
1も好きでしたが、2の方が圧倒的に好きです。 私としてはレベッカ・ファーガソン演じるレディ・ジェシカの活躍が良かったです。 前作からの彼女のビジュアルの違いの背景がわかり、実は主役級のキャラなのですよね。 ビジュアルという点では、レア・セドゥ演じるレディマーゴット・フェンリングも美しかったです。 なにより、アニャ・テイラー・ジョイの出演も嬉しかったですね。...
1 year ago
鑑賞直後、悲しみや感動とは単純に言えない涙が溢れてしまったのを、よく覚えています。 違う意見を持った者同士が、争わず否定し合わず、 互いの幸せ、安全のためにどうすべきかひたすら話し合う。 \"赦しとは?\" あってはならない暴力を前に、冷静さを失わないよう懸命に対話する姿は、ものすごく凛々しくて。 人々の違う考えがぶつかり合い、時に傷つけ合うこの今の世...
3 years ago
家庭用品メーカ間の熾烈な“情報戦”を描いた映画。“情報戦”と書きましたが、ジュリア・ロバーツが演じるクレアはCIA出身、クライヴ・オーウェンが演じるレイはMI6出身と、実際にはスパイ合戦と言うほうが正しいですね。 MI6のエージェントがプレイボーイと言うのは、007以来の伝統なのでしょうか? この作品でもその素晴らしき(?)伝統は継承されていて、レイは結構...

用戶 obgezpp銀河鉄道999 的評價.

3 years ago
機械化人間になるために銀河鉄道に乗り込む鉄郎とメーテルの物語。 人気TVアニメの総集編的映画になりますが、まったく違和感がありませんでした。 TV版はアクションもありましたが、鉄郎の人間性に影響を与える小さなドラマが積み上げられていました。そのエピソードの数々をばっさりと切ってしまい、冒険活劇に特化したことは映画としては大成功だったように思います。 鉄郎の...

用戶 Xtiducdeseytデジャヴ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ぼくは事前情報なしで視聴したので、 ぼく「嘘やん?、嘘やん?・・・」 の連続でした。 タイトルと表紙のイメージから、 もっとスピリチュアル・オカルトチックなサイコメトリー系のお話だと予想していたんですが まるきりSFでした。 ぼく「サイコメトリー系のお話だと思っていたら、まさかのタイムマシンものだった!」 この映画は2回...
3 years ago
蛾に腰を抜かして、転んで、3針縫ったことあるそこの君へ、 本作はサバイバルスプラッターホラーだよ。 さて、私は虫が大嫌いです(好きな方は気分悪くされると思うので読まないでください)。 なぜ嫌いかというと、まず飛行方向が大体こっち向かってくるところ。いや、お前のこと好いてないよ。夏場のセミさん、最後の力振り絞ってこっち来んな。 次、りんぷん。ポケモン大好きだ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む <敢えて記す。原作未読。> ◆良かった点 ・”皇帝”(一度も、登場せず・・。)から「砂の惑星」の統治を命じられたアトレイデス家。だが、そこには、今まで、惑星を支配し、”香料”で莫大な財産を築いて来たハルコンネン家が仕掛けた罠が待ち受けていた・・。 ー 憂愁を帯びた表情の予知能力のあるポール(ティモシー・シャラメ:成長途中...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2作目、3作目には失望しましたが、今作はわりと面白かったです! DNA操作した恐竜!!アホなCEO!! ラプトルを軍事活用しようと企む警備責任者! 今作もちゃんと大惨事になる要素満載でお送りししてましたね。 主人公オーウェンがラプトルに指示を出しながらジャングルをバイクで駆け抜けるシーンは、ジャングルで迷子になる兄弟...

用戶 mqwbsk美しき諍い女 的評價.

3 years ago
途中で休憩をはさむ映画はインドだけではなかったんだ。 自分の求めるものは何なのか? 否、それは”私”が求めているのか? それとも、何か大いなる力に描かさせられているのか? 歴史を越えて、人の心を揺さぶる芸術について、よく作り手が語る言葉。 そんな瞬間・過程をひたすら紡いだ映画。 画家とモデルがアトリエで対峙する。そこにその妻や恋人の思惑が絡む。 それだけ...

用戶 mlvtdssサベイランス 監視 的評價.

3 years ago
ホームページ作りには欠かせないHTML。なぜだかwebクリエーター2級の資格を持っているkossyですが、今では全く役に立ってません・・・というか、忘れてます。 ビル・ゲイツ、独裁者などと評されるナーブ社CEOのゲーリー(ティム・ロビンス)。いきなりマイロ(ライアン・フィリップ)たちのもとへ電話をかけてくる。ゲーリーはOSシナプスのソースをなぜ公開しないの...

用戶 Gnomkxpshsi異人たち 的評價.

2 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 英国ロンドンのタワーマンションでひとり暮らすアダム(アンドリュー・スコット)。 40代の彼は脚本家だが、最近はあまり書けていない。 現在、取り組んでいるのは彼が12歳の時に亡くなった両親の物語。 ある日、彼はかつて両親と暮らしていた郊外の家を訪ねることにした。 するとそこには、死んだはずの父(ジェイミー・ベル)と母(クレア...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 赤いフィルターをかければ火星になる!といった具合で、映像もB級感が満載。自動運転で到着した列車には警部補のメラニー・バラード(ナターシャ・ヘンストリッジ)しか乗車していなくて、彼女を尋問する形でストーリーが進む。とにかくメラニーだけが生き残ったと想像できる展開なので、緊迫感はほとんどないと言ってもいいくらいだ。 扉を開け...

用戶 npnnseeゆりかごを揺らす手 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:70点 ) 一見幸せそうな成功した家庭の生活から物語は始まる。とても平和で幸せそうなその姿からはその後の展開が想像しがたいが、しかしこの姿があるからその後の生活での対比が生きるというものだ。一瞬にして夫と子供と財産を失い、しかも...

用戶 ffhowexスターダスト 的評價.

3 years ago
宮崎映画の実写版?そりゃ、言い過ぎでしょう。とは言えそもそも日本人の宮崎駿が中世のヨーロッパらしき舞台の作品が多いし、ましてやヨーロッパ人がそれを舞台にして宮崎作品っぽいと言うのもちょっと変な気が。 監督はマシュー・ボーン。スナッチとかの監督でイギリス人。どうやら中心人物はプロデューサー兼原作のニール・ゲイマンなようでもののけ姫の英語版脚本を手がけたそうだ...

用戶 tzdywgsバイオハザードIII 的評價.

3 years ago
テレビで『バイオハザードII』を見てたら、無性に観たくなってきたので慌てて出かけました。深夜上映の時間に間に合うかどうか・・・と、こんな時に限って、前を走る車が遅いんです。なんだよ、とろい車だな・・・もしやミゼットか?・・・あ、ミラか・・・てな感じで。 なんだか『マッドマックス』を見てから『マッドマックス2』を観たような気分にさせられました。世界観がまるで...