搜索イーサン・エンブリー的結果,共85筆,(花費0.001787秒).

用戶 kyuauxM:I-2 的評價.

3 years ago
ディミトリーと呼ばれるいきなりのトム・クルーズ。実はテロリストが変装したものだった。フリークライミングをやっているところへやってきたミッションは女盗賊を仲間に引き入れること。テロリストの1人アンブローズはナイアとかつて関係があったことから選ばれたのだが、思わず寝てしまったイーサンはちょっとショッキング。アンソニー・ホプキンスの冷徹なまでの指令が静かに響く・・...
3 years ago
ストックホルム症候群 実在する事件からヒントを得た? ベースにした作品 実在する事件だけど フィクションぽくしてる喜劇、劇、作品 90分と割と短い作品時間ながらも よくひとつの事件をまとめたなぁと。 ただこの短さのせいで 間の描写不足を感じる ドキュメンタリーならアウトだけど ベースにした作品なら全然あり って感じの作品 気楽に観れて良き私は好きです。...

用戶 abqpkoM:I-2 的評價.

3 years ago
前作から随分と雰囲気が変わってしまいましたね。良くも悪くもジョン・ウー監督節が存分に出てますね。どちらかと言うと、悪い方に振れてしまっているかな・・確かに、カーチェイス、銃撃戦、爆発シーンなど派手で見ごたえはあるけど、スパイらしいヒリヒリするような緊迫感が鳴りを潜めてしまった。ヒロインが敵の懐に潜入する展開でも、どこか緊迫感がないんだよなぁー・・ あと、イー...
3 years ago
しゃべくりまくりのイーサン・ホークとジュリー・デルビー。台詞を覚えるのも大変だったろうに。映画の中には必ず名台詞があるものだが、この映画はあちこちに散りばめられていて、覚えきれないくらいだ。また、詩人や占い師、バーテンダーといった具合に通り過ぎて行く人々までもが二人の人生を彩っているようだ。 こういう一見して意味のないような徹夜は不思議と貴重な思い出となる...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「痛いほどきみが好きなのに」(イーサン・ホーク監督)から。 ストーカーって、こうやって始まるのかなぁ・・と 実感させられた映画だった。(汗) 「好き」という感情の度が越えると、 自分で自分の行動を抑えられなくなることを知った。 (私にそんな経験がないから・・(汗)) さてストーリーとは関係ないけれど、選んだ会話。 「(...

用戶 Lktfedaryneiリグレッション 的評價.

2 years ago
アレハンドロ・アメナーバル監督の過去作では「アザーズ」を思わせるゴシックホラー風味の演出で、じわじわと恐怖をあおってくる。ただし本作、一筋縄ではいかない。「アザーズ」のような大仕掛けはないものの、事件を追う刑事と同様、観客も思わぬ方向へと導かれていく。 刑事役のイーサン・ホークは、追う立場のはずが精神的に追い詰められていく緊迫感と焦燥感を的確に表現。エマ・...
11 months ago
ジャパンプレミアで一足先に鑑賞。 元々トムが日本に来日し、舞台挨拶の生中継も観る予定だったが、俳優陣のストにより急遽中止。 ストの原因はAI技術を用いた映画作りへの反対だったとか。 今回全く予備知識無しで今作を観たわけだが、敵はまさかの「自我を持ったAI」が題材だったのでタイムリーすぎて思わず笑ってしまった。 内容はとても良かった。キトリッジの再登場もさほ...
3 years ago
何度も見てるだけに、初見な感想ではないけど、やっぱりおもしろい作品♫ コミカルなシーンや色恋的な話もないため、プロフェッショナルなスパイの仕事を堪能できるストーリーになっている。しかも、最新のシリーズにあるような小難しい設定もないので、余計なことを考えずに見ることができた。 演出もよかった。特に、CIA本部、アクセスルームへの侵入のシーンで、全く無音で展開し...

用戶 Nyuyfwrronリグレッション 的評價.

2 years ago
娘を虐待した罪で服役した父親は、実は虐待した記憶がない。不可解な状況に捜査を行った刑事の物語。 イーサン・ホークとエマ・ワトソン主演のサスペンス映画。1990年代にアメリカで起こった悪魔崇拝問題についてはデビルズ・ノットでも描かれていましたが、日本人の私たちからは信じられない程深刻だったのでしょうか?日本人の私には分かりかねる部分です。 その為か、この映画...

用戶 iiftxbm15年後のラブソング 的評價.

3 years ago
イーサン・ホーク目当てでしたが、役作りで、見事に太っていました。 コロナ謹慎中の2ヶ月間、わけあってコロナ別居していたもので、料理の腕を上げましたが、メタボにもなったので、かなり親近感を感じました。安心しちゃいけないんだけど。 料理は主に中華でした。玉袋筋太郎の「町中華でやろうぜ」を見ながら、「家中華でやろうぜ」してたわけです。 焼豚、酢豚、キクラゲの玉子炒...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 期待していたのですが、肌に合わない作品でした。 正確に言えば、イーサン・ホーク演じるジェシーがやかましくて生理的にダメ。喋りがうるさいだけでなく、奇妙な焦燥感が感じられます。夜が明けたらセリーヌと別れ別れになるから急かされもするでしょうが、それだけではない何か気持ち悪いものが伝わります。特に目がすげぇキモい。はっきり言っ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む おそらく3回目くらいだがやっぱりとても楽しかった。今ではデータを施設に侵入して盗むことにアホらしさしか感じないのだが、当時はまだネットが普及してないので、ありだ。 クライマックスの新幹線のアクションはすごいけどお腹いっぱいだ。ヘリがトンネルに入った時点で爆発するかと思ったらパイロットが凄腕で、トンネル内を見事に飛んでおり...
2 years ago
このシリーズ好きなのよねー。 007と同じスパイ物だけど、あっちは物語の連続性がなく主役もコロコロ変わったりするのでどうにも好きになれない。 イーサンやベンジー、ブラントなど、前作品から同じ俳優が続けて出てくれてるのは普通に安心できる。ベンジーが少しずつ頼もしくなってるのも妙に嬉しい(笑) ちょっと軽いノリも良い。 笑えるポイントもいくつかあったし。シ...

用戶 Knxoshisgmpブラック・フォン 的評價.

2 years ago
ここ何日か異常な暑さだからこそみたいこの手の映画。上映中は恐さでひんやり震えます。 ちょっと古い時代の話で、ネットやガジェットなど余計な設定が必要ないシンプルな構成だからこそ活きる黒電話とひ弱な少年が、サイコ野郎からいかに生き延びるか、見ていてドキドキしっぱなし。 ストーリーも編集も無駄がなく粗もない。 軽い気分で見るスリラーとして良く出来てると思います。...
11 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 結論から言うと、今回のヒロイン役であるグレースがかなりイライラする ちょっとお茶目があるけど、協力的で肝心な場面では大活躍してドジを帳消しするキャラなら見ていて面白いんだけど、手先が器用なだけのコソ泥がイキがって、私利私欲だけで協力もしないから、最悪な方向にしかストーリーが展開しない もちろんその最悪な状況を何とかするのが...

用戶 rckyltヒマラヤ杉に降る雪 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1954年にアメリカ西海岸の離島で起こった殺人事件の法廷劇と当時の日系人差別の人道主義を扱った問題作。戦争で引き裂かれたイーサン・ホークと工藤夕貴の過去と現在が裁判の行方に影響する。主題も作品の姿勢も正義感溢れ、アメリカ映画らしいヒューマニズムが描かれる。ただアップサイズのカメラアングルが多く、サスペンス効果は上げているも...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 女性主人公の価値観、感覚、 生き方のスタンスにとても魅力をかんじる映画だった この女性がどうしてイーサン・ホークが演じた彼に夢中になったかが若干謎。 どちらかというと 女の子が、恋する自分に恋してる雰囲気もあったかな?とおもう それにしても 女性の主人公の魅力がはんぱじゃない そして世間から自分がどうみられてるか知ってる...
3 years ago
あけました。おめでとうございます🎍 風邪引いてつらすぎて、映画館もおうち映画もできなかった年末。 あけてようやく元気になりましたので、元旦ミッション・インポッシブルデーに参加しとります。 このロングランシリーズ、見始めたのは『ゴースト・プロトコル』からなので、一気見発動。トムさん若え。でもこの初代でもすでに30代なんね。若。 そしてジョン・ヴォイト、エマニ...

用戶 Mxgiopsshknパディントン 的評價.

2 years ago
小学生の頃から映画にハマり、中学高校とこづかいの大半を映画に使っていて今でも後悔はしていません 長年見ていると古い映画のシーンにソックリな箇所をいくつか見つけることができます これも長年見てきた楽しみ方の一つなのかも この『パディントン』にもいくつかのシーンがありましたね 分かりやすいところではインディーの帽子とかイーサン・ハントとか、もしかしたらベートーベ...
2 years ago
ー”ミッション:インポッシブル シリーズ”はどれも安定して面白いのは、万民が知っている事だが、今作はその中でも上位に入ると思う。ー IMFのメンバー、ウィリアム・ブラント(ジェレミー・レナー)、ベンジー(サイモン・ペッグ)、ヴィング・レイムス(ルーサー・スティッケル)は不動。(但し、ウィリアム・ブラント(ジェレミー・レナー)の出番は前作に比べると少ない) ...