搜索ブリジット・バルドー的結果,共41筆,(花費0.001133秒).

3 years ago
昔、ブリジット・フォンダとジェニファー・ジェイソン・リーが出ていた「ルームメイト」のリメイクかと思って鑑賞。 どうやら、リメイクでもリブートでもないらしい??? でも、どことなく展開は似ている様な…。 だとしても、どうも古めかしい作品で いつの時代の作品なんだ?!と思う程、何の捻りもなく、単純で面白みがなかった。 ずっとリブートだと思って観ていたので、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 有名なラブコメ作品をdTVの配信が終わりそうになってたから観賞。最近配信終わりそうになったら慌てて観るケースが増えてる気がしますが、観てなかった有名作品を観るには良い機会になっています。 やー、 もう20年前ぐらいの作品なのですが普通に面白かったですね。30代シングルの悩みは時代が経っても変わらないんですね。 何よりい...

用戶 jtlydlビギナーズ 的評價.

3 years ago
「モッズコート」しか知らなかったので モッズを何となく理解出来たが、私は戦後初の サブカルチャーグループ(労働者階級の不良少年)テディボーイの方に注目してしまった 英国人スピリット(聴く音楽はアメリカンロックンロール)が極右のホワイトディフェンス、ユニオンムーブメント(反ユダヤ主義)と結びついてしまい 黒人に嫌がらせをしてしまう(ニガーハント) そしてノッ...

用戶 Nmpokigshxs月曜日のユカ 的評價.

3 years ago
国際都市ヨコハマを舞台に、男を喜ばせることだけが人生の生き甲斐という一人の女性の昼と夜を得意なタッチで描きつくす異色作。(1964年公開当時の宣伝プレスより) 主演は20歳くらいの加賀まりこさん。これが今見ても文句なしにカワイイ! 当時は和製ブリジット・バルドーとか小悪魔、小妖精なんて呼ばれてたそうですね。 これはもう加賀まりこさんを観るための長編PVと言...
3 years ago
この第2作、1を超えた派の人がかなり多いですね。私の個人的評価は圧倒的に第1作の勝利です。 第1作の魅力は最初は敵対していたタガートたちが段々変化していくこと、その過程が私は好きでした。この2ではそれがないので、アクセルの口八丁だけの面白さ。その口八丁は確かにパワーアップしてはいるが、他の見所と言えばローズウッドのはちゃめちゃぶりぐらい。 後、ヒロイン不在...

用戶 Smsosspohnバーバレラ 的評價.

3 years ago
頭と心が疲れた時に、見るのに いい映画 主に、視覚的快感が 得られる ヴァディムが フォンダと結婚して作った 主演三作品の最後のもの 嫁の美しさを 知り尽くした感がある フランスのSFコミックが原作 銀河系を舞台にしていて、パコ・ラバンヌの未来的で セクシーな衣装が、可愛い オープニングの無重力状態での ストリップは、女盛りのフォンダの美しさを見せつけて...

用戶 ngpsghセイント・フランシス 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あたしの様な偏見の塊が、始めは見る気持ちになれなかった。こんなことを書き出せば... 自分の周りの変化が速くてコンサバにしがみ付くことしか出来ないなんて自己嫌悪も浮かんでしまう。何故なら? 『Saint Frances』ではなくて... \"Saint Period, which is mostly what this m...

用戶 gafhgqaコブラ 的評價.

3 years ago
もう、4、5回は観てる作品なんだけど 何度観てもスタローンカッコいいね。 当事、ロッキーの大ヒットと共に イメチェンを図りたい思いで作られ スタローンの新境地を開いた。 今見てみるとロッキー4と同じ公開年度だった。 その4にも出てた当事はスタローンの嫁さん、 どちらかと言うと悪役が多いブリジット ・ニールセンが珍しくヒロインを演じています。 レトロなスーパー...

用戶 djeeudジュディ 虹の彼方に 的評價.

3 years ago
「オズの魔法使」の世界的ヒットで、十代にしてトップスターになったジュディ・ガーランド。だが後年は薬物・アルコール依存で生活が荒れ仕事を干され、借金苦で子供を元夫に預ける羽目に。そんな彼女が再起をかけて臨んだロンドン公演の日々を中心に、回想シーンを適宜挿入する構成になっている。 「ブリジット・ジョーンズの日記」や「シカゴ」で全盛を誇ったレネイ・ゼルウィガー。...

用戶 enzvvotニキータ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 19才の時に警官殺しの罪で無期懲役となった女(ニキータ)が、過去の人生(罪)を捨てる代わりに秘密工作員として生きる人間再生の お話。 この手(女の殺し屋、女の秘密工作員)の映画や漫画、ゲーム・・・などが、「どわ~」っと湧いて出た頃があって、そのブームの火付け役になったであろう映画です。 ぼくは、 映画「アサシン(199...
3 years ago
20代の頃はじめて観た時は、ヒューグラントが演じるダニエルに夢中になった。声のトーンとか表情とかカッコ良くて、大人の色気にキュンキュンして、何回も同じシーンを繰り返し観たくらい。ヒューグラントが出る他の映画を片っ端観た。 それくらい好きだったのに、ブリジットと同い年になり再びこの映画を観たら、何故だかダニエルにキュンとこない。はいはい、その手には乗らねーよ、...

用戶 vjjfzz禁じられた遊び 的評價.

3 years ago
戦争という運命によって生まれてしまった悲しすぎる物語。 もう、切ないという以外なんと言えばいいのでしょう。 冒頭の空襲のシーンは当時にしてはかなりリアルでした。 ただ、そういったシーンは冒頭だけで、その後は長閑な田舎で静かに時間が過ぎていくので、ギャップがありながらも、なんとなく不安な雰囲気を感じました。 まだ死についてもよく知らず、孤独な少女ポーレットが本...

用戶 wiyrvyn禁じられた遊び 的評價.

3 years ago
純粋無垢な少女と少年の”十字架遊び”に大人のエゴイズムの”戦争"を比喩した反戦映画の名作。私的にはマイルストンの「西部戦線異状なし」とチュフライの「誓いの休暇」と並べて反戦を主題にした映画のベスト3と位置付ける。 また、田舎の少年が都会から来た可愛らしい少女に抱く淡い恋心を繊細に表現した、フランスらしい恋愛映画の奥行きもある。戦火のパリから遠く離れた農村を舞...

用戶 wtrimmコブラ 的評價.

3 years ago
ポップコーン片手に、極限まで脳みそをカラッポにして見たい王道のアクション映画。 スタローン演じるコブラと称されるロス市警きっての型破りな刑事マリオン・コブレッティは、『ダーティハリー』のハリー・キャラハンのようなカリスマ性を発揮することなく、この作品だけで早くも打ち止めの憂き目をみる。シリーズ化の目論見は水泡に帰す。 スタローンにしてみれば、嫁はんのブリジッ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む セリーヌ・ディオンの半生を描いた作品。 音楽と愛の大切さを学び育ち、英語やダンスを一生懸命練習して、世界の歌姫に。 周囲からの反対はあったものの、結婚、 不妊治療を繰り返した末に、出産。 そして育児と仕事との両立。 ほぼ毎日、ラスベガスでのステージをこなし、ステージ衣装のまま大急ぎで家に帰る。そういう生活を数年にわたっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『ザ・ピーナッツ・バター・ファルコン』のザック少年といい、『タロウのバカ』の愛子ちゃんといい、最近ダウン症の子をそのまま出演させる映画が多くなってきました。この映画ではミシェルの兄スティービーが本人役として見事な演技をしていました。何が一番良かったって、彼の存在が全て! 馬の気持ちまでもがスティービーに伝わってくるような...
3 years ago
ジーパンといっても、誰かのように「何じゃこりゃー!」とは言わないよ。正真正銘のブルージーンなんだ。アメリカではただ“pants”とも呼んでるね。日本だと“ベスト・ジーニスト”とかよばれる変な賞もあったりするけど、ちょっと気に食わないなぁ~。だって、あゆだったらいいけど、ホリエモンまで賞をとっちゃうんだもん。やっぱり日本人って変だよ。 ボクが店頭で客を待って...
3 years ago
中国からパリにやってきた腕利きの捜査官リュウは日仏合同捜査で麻薬密売組織のソングを逮捕しようという作戦の最中に地元警察の刑事リチャードの策略でソング殺害の容疑をかけられてしまう・・・という序盤だけで誰の脚本かが判るヨーロッパ・コープ謹製のバカフレンチカンフー鍼灸アクションの傑作。 劇中に登場する通貨がフランなのでそんな昔の映画でしたっけ?と思ったら2001...

用戶 nhonjiレッドソニア 的評價.

3 years ago
超名作コナン・ザ・グレート、その続編キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2に続く番外編と言うべき作品 ロバート・E・ハワードの原作による剣と魔法のファンタジー世界の物語 というかこれもまたマーベルコミックものなのだ その小説を原作としたマーベルコミックこそが、本作の直接の原作となる 英雄コナンのスピンオフのレッドソニアの物語 コナンは登場しないがア...

用戶 myegvymポストマン・ブルース 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 野口に再会したとき、彼は自分で小指を切り落としていた。ヤクザはいいぞ!といったこと以外、たいした会話もなく、沢木は帰宅する。残した郵便物をそのまま持ち帰り、金をおろし忘れたからといって、人の現金書留に手を付けたり、人の手紙を読んだりと、かなり不良の郵便配達員。そして、野口は配達カバンにこっそりブツを忍び込ませ、警察は沢木を...