搜索アート・マリック的結果,共214筆,(花費0.001077秒).

用戶 Teylhreahattつみきのいえ 的評價.

3 years ago
デザインとアートの軸で言ったら、日本の映画はデザインの軸に分類されるものが多い。しかし、この作品に関しては完全に「アート」である。 この映画は何も語らない。長澤まさみのナレーションもあるらしいが、個人的には無い方をお勧めしたい。ビュワーの想像力に委ねられている作品であり、見る人に統一された感想を持たせない多義性のある素晴らしい映画であると思う。 ストーリーと...

用戶 Inxsphoskmgチャレンジャーズ 的評價.

30 days ago
ゼンデイヤ好きなんで、ここは是非とも強くて美しい女神・・・! アート役は10代と大学生あたりまではかわいくてとても良かったけれど30代では魅力をあまり感じず残念。でも、パトリックがサーブの時のボールの位置でガチョーン!とショックを受けたアートはよかった!ここが一番の見所だったと個人的に思う。アートはかわいそう、でもパトリックはそうやって心理戦を仕掛けるタイ...

用戶 Pgnsiskxhmo皮膚を売った男 的評價.

2 years ago
過去にティルダ様がMoMAで’生きた展示アート作品‘になっていたのを思い出した。 シリア難民の苦悩が描かれた重い作品なのですが、不思議にも面白く仕上がっています。ラストの急展開には驚かされました。平和な日常をありがたく感じる作品。モニカベルッチさんはまだまだセクシーですね。 オンライン試写会
3 years ago
公開当時、オレは大学生でこのようなアート志向の刑事ものなんて見たのは初めてだったので、なんというかっこいい映画がこの世には存在するのだと非常にびっくりした。 ところが、今改めて見返してみたら、そんなアートかぶれなカットがことごとくダサい。岡本健一は『デスノート』のLみたいだし、猟奇殺人に興味がありそうな感じが言葉以上に伝わらない。バブル真っ只中の時代性は今...

用戶 TiheptsrytyTOKYO! 的評價.

3 years ago
あいつが来るまで‼︎‼︎ ポン・ジュノ監督作品までっ‼︎‼︎ そう自分に𠮟咤しながら鑑賞しました。 かといって、前2作品も悪いわけじゃない。 ただアート感強いので。 好き嫌いでちゃいます。 個人的には、1本目が観ていて こっちがムズムズ恥ずかしくなってくる苦手なタイプ。 作者の世界観の純度が高いほど、アートって思う。 客におもねっていないから...

用戶 pwbfdjb名もなき生涯 的評價.

3 years ago
これは凄い作品だった。『ツリー・オブ・ライフ』以降、ハイブローな作品を撮り続けてきたテレンス・マリックが魂をダイレクトに揺さぶる大傑作を作った。 オーストリアの山と谷に囲まれた美しい村、そこに在る自然を信じられない程の奥行きをもってとらえた映像に圧倒される。まるで楽園だ。そこで暮らす主人公フランツとその家族たちの幸せの情景が強い説得力を持った。 幸せの絶...
3 years ago
サブカルと恋愛対象への知識と情報を如何に多く細かく持つかにだけ腐心して、 実は対象を好きでもなければ感動もしていない二人。 恋もアートも情報ではないはず。 そうであってたまるか。 だからか、この二人を全然好きになれず、 これが恋の映画には見えなかった。 非支持。
3 years ago
というより、アート。 一度観ただけでは正直、理解できない。 が、何か不思議な感じが心に残った。 観る人によって、相当好き嫌いが別れると思うが、好きな人はきっと、何度も観たくなる作品だと思う。 逆に合わない人は何度観ても分からないし、そもそも2度と観ないと思う。

用戶 laqjdom名もなき生涯 的評價.

3 years ago
さすがのテレンス・マリック監督です。 こんな映画が2020年に観れるとは思いませんでした。 今後良い戦争映画ってないような気がする。 もう誰も戦争を知らない世代になりそうです。 表題の通りですが、良い父親なのか判断できません。 残された家族はどーすんの? とも思うし、 屈したら負けだよね・・・とも思う。 自分なら家族を守るほうになるかも・・・自分は弱いの...
5 months ago
記憶が定かではないが、たぶん封切り時劇場で初めて見た007シリーズ。4Kレストア版公開で数十年ぶりに再見。 a-haの主題歌の印象が今でも強く、あとアバンのパイプラインとハリアーは見覚えがあったが、ほぼ初見の感覚で鑑賞。いろいろとノスタルジックな気分になった。 まだぎりぎり冷戦中(チェコスロバキアが東側)で、ソ連が敵だが彼らもアフガン紛争の只中。敵対するス...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 驚きのくそ映画。 アートとも思えない気持ち悪い映像な上に、セリフもストーリーもないし。 ダフト・パンクのファンなら、満足できるのか!??? もしかしたらこの後は面白くなるのかもと薄ーい期待の元、 何とか最後までみたけど・・・、 完全に時間のムダだった。 「トロン」にフューチャーしてる のはめちゃくちゃかっこ良いのにな...

用戶 Mpssgohkinxアキレスと亀 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「飢えてる人の前におにぎりとピカソの絵を置くどっちを取ると思う?」とか。監督の「お百姓さんが一番偉い」「オイラの絵は売らない」という発言からも、芸術に対する視点に敬愛が感じられます。 「アート」「芸術」に対する憂いや憧れがふんだんに込められた作品。ラストシーンは、すごい。アレは凄い。
2 years ago
オンライン試写会にて。絵も音楽もスタイリッシュ!アート系のヨーロピアン・アニメ好きの人には特にオススメです。現代の博物館に所蔵されている「アンネの日記」が擬人化し語り部になる、というのは今「戦争を思い起こす」という事のメタファーでしょうか。ストーリーは史実の通り、、です。戦争は嫌だ。。 ウクライナ侵攻という時勢もあり、今観るべき大切な作品だと思いました! #...
3 years ago
個人評価:3.5 まどろみの中、低い位置を漂い、主人公たちの人生を体感する。まるで自分があなた(神)になり、物言わず無言を通し見守る様に。 この作品を4度挑戦し、初めて寝ずに最後まで見終わる事ができた。 テレンス・マリックの作品はどれも難しく抽象的で眠たくなるが、まどろみの中で漂う様に見る事が正しい見方なのかもしれないと、勝手に独自の見方の手法を見出した。 ...

用戶 wsgaenレンブラントの夜警 的評價.

3 years ago
たまには映画でアートな感じを味わうのもいいかなと思い 観に行ったんですけど、正直イマイチでした。 描き方が高尚過ぎるのか、凡人な私にはあまり面白くなかったです。 でも、この絵に対する理解度はもちろん深まったし 当時の画家ってこんなんだったんだ、というのも見えて そういう点では観て良かったかな。。

用戶 kyuaux名もなき生涯 的評價.

3 years ago
かつては寡作で知られていたテレンス・マリック監督ですが、ここ最近はかなり制作ペースが上がっています。何か心境の変化があったのでしょうか?マリック監督は最初期の作品から近作まで、比較的作風が一貫していて、それは例えば、信仰と人間の業、自然に包摂される人為といった二項対立を、人工光に頼らず描き出す、といった形で示されます。主題は時に内省的な傾向を強めるため、時に...

用戶 djyxnu白い暴動 的評價.

3 years ago
70年代後半のイギリス「ロック・アゲンスト・レイシズム」運動の記録。 「ナショナル・フロント」なる移民排斥を掲げた政党などのレイシズムに対する、パンクやレゲエを旗頭とした平和的な運動。こうしたレイシズムが10年後の「カセットテープ・ダイアリーズ」の時代もほとんど変わらず(サッチャー政権の結果強くなったとも…)、「SKIN」の現代アメリカもほぼ同じ、というのも...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 評判通りの大傑作でした! 青春群像劇というフォーマットで、わかりやすい感動が味わえるポップさがめちゃめちゃある作品ですが、ヤスミン師匠の代表作らしく、安っぽい感動ではなく、かなり深いところが動かされました。 ヤスミン師匠のガーエーを観ると、優しく包まれるような、受容されるような安らぎを感じます。 それは、登場人物たちが...

用戶 kjsjwfyハンガー 的評價.

3 years ago
スタイリッシュな娯楽アクションを撮るイメージのトニー・スコットが、アートでダークな実験的映画をデビュー作で、まるで兄のリドリー・スコット風味が漂う雰囲気が醸し出された感じ。 序盤から\"Bauhaus\"が登場し、それを見ているデヴィッド・ボウイって図にテンションも上がる。 ヴァンパイアの設定や世界観がイマイチ分かりずらいようにも、ラストはミイラと化した...

用戶 Nsecusirereosカティンの森 的評價.

3 years ago
現代的の映画では本物のアートや多くの芸術の専門からインスピレーションを取る事も少ない。だからこそ本物の傑作を皆様に知らせるべきです。アンドレエ・ワッダさんは本当に心が広くて創造力では右がない方でした。このプロジェットでは観客の皆様にこの芸術家のインスピレーションとアートワークにも近づけらるようになります。発行する為クラウンファンディング・ページ資金を集める予...