搜索アンジェリーナ・ジョリー的結果,共53筆,(花費0.001056秒).

3 years ago
かなり面白い題材で、アンジェリーナも魅力的。 が、少し中だるみ的で後半は盛り上がりに欠けた気がします。 もう少し、悪人してほしかったですね。

用戶 yedltyx朝が来る 的評價.

3 years ago
韓国の場合子供を育てられなくて里親に出すとき外国に出されることが多いみたいだけど、日本の実情はどうなんだろう? どっちの国も血を重んじる風潮にあるから、本作みたいな里親制度が根付くのが難しい気がする。 不妊で悩む夫婦の重荷を軽くするためにも血縁第一主義の考え方が薄れて、アンジェリーナ・ジョリーみたいな人が増えるといいな。 関係ないけど途中出てきた文化堂...

用戶 Sopmxinghskモンタナの目撃者 的評價.

2 years ago
腕の立つ脚本家としてブレークしたテイラー・シェリダンによる『ウィンドリバー』に続く監督二作目である本作、退屈しない出来であったが、時代だからかポリティカリーコレクトを意識したと伺わせる設定が少々気になった。 その設定故か、悪人たちの終盤の行動がちょっと弱っちい印象を与えていたのが残念な所か。 それにしても何故、ニコラス・ホルトは、この役を引き受けたのか謎だっ...

用戶 ndeqpeMr.&Mrs.スミス 的評價.

3 years ago
敵対する暗殺組織に所属する殺し屋同士が、お互いの素性を知らないまま結婚した為に起きる騒動を描く物語。 ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが主演のコメディアクションです。 流石にブラッド・ピットは格好良いですね。男が惚れたくなる名優です。 ただ、映画としては今一な印象です。一言で言えば、もっとコメディに寄せて良かったように思います。 設定は明らかにコ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人を殺して、その人になり済ましていく犯人をアンジーが追い詰めていくお話。 アンジェリーナ・ジョリーって、私生活の話題が豊富だけど、これ見て、うまい人だと思いました。恋をした顔とか、かわいいです。 今はがりがりすぎる感じだけど、この映画の頃、ほんとに美しいですね。 あと、犯人の少年時代をポールダノ(there will ...

用戶 lfshsiMr.&Mrs.スミス 的評價.

3 years ago
ーこんな夫婦が隣人だったら、嫌だなあ・・。- <今更ながらだが、今作の面白きところ> ◆冒頭の二人のカウンセリングのシーンとラストのカウンセリングのシーンの絶妙な設定 ■冒頭 ・カウンセラーからの問いかけ1.“出会ってから何年?” ジョン・スミス(ブラッド・ピット)の答え。自信なさげに”5年・・” すかさす、妻のジョーン・スミス(アンジェリーナ・ジョリー)...

用戶 zirxjnわが青春に悔なし 的評價.

3 years ago
「後悔の無いように生きることこそ生きるということである」というテーマは完全に後の傑作『生きる』に繋がっていくものだと思います。この作品をブラッシュアップしたものが『生きる』であると言っても良いでしょう。 今ヒットしている映画『マレフィセント』の評で「アンジェリーナ・ジョリーは表情だけで2時間見られる」というのを聞いたことが有りますが、日本にもいたんじゃない...
3 years ago
ロバート・デ・ニーロの監督第二作目。 一回目を劇場で見た時は、まずマット・デーモンの無理な老け方と、うまいのか下手なのか分からない演技、そしてアンジェリーナ・ジョリーのこれまた似合わない役柄と微妙な演技にやられ、途中からギブアップ状態。しかもストーリー自体も、いま一つ伝わるものがなく面白くもなく、感動もしなかった。 でも、デ・ニーロだしな。。。監督第一作は...
3 years ago
ストーリーは単純だけど、意外と面白かったです。 この映画は本当は3Dで観るべきだそうですが、字幕の関係で日本では3Dに出来なかったそうです。(一部3D上映館があるそうです) 吹き替えで良いから、3Dで観たかったなぁ、、、(≧◯≦)ゞ そうしたらアンジェリーナ・ジョリーのヌードも、もっと立体的に見れただろうし、、、、いやいやそうじゃなくて、、、、(>▽

用戶 Shpnimgosxkカンフー・パンダ2 的評價.

3 years ago
ドリームワークスの長編アニメ、【カンフーパンダ】の第2弾です。 2D・3D、両方上映されていていましたが 2D版を観ました。 いやいや、ディズニーアニメとは、また趣きの違う でも奥行きのある綺麗な映像で、2Dでも十分楽しめました。 物語は~ ガチョウに育てられた、食いしん坊のパンダのポー。 カンフーに目覚め今や立派な龍の戦士の一人になっています...

用戶 bgcpiyMr.&Mrs.スミス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 作品の中身的にはスゴく楽しめました。ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのアクションはクオリティ高かったし、カーチェイスのシーンはスタイリッシュで迫力満点だったし、最後のスーパーマーケットでの組織との戦いのシーンは緊張感があった。常に、ドキドキするような飽きさせない演出が目白押しだった。コミカルなシーンも随所にあって...

用戶 ppkjtw追憶(1973) 的評價.

3 years ago
キャンパスではアイドル的存在の文武両道の美形大学生ハベルと、政治活動に余念がない頑固なユダヤ人女子大生ケイティ。何から何まで両極端なふたりが恋におち、結婚し、第二次大戦や"赤狩り"を潜り抜けていく過程で、どうしても超えられない壁にぶち当たる。それは、生き方の違い、もしくは価値観の違い。愛をも凌駕する断絶を描いた本作は、ラブロマンスと呼ぶにはあまりにも痛々しい...

用戶 bofjnzwカンフー・パンダ2 的評價.

3 years ago
ドリームワークスによる大ヒットCGアニメ第2弾。 ドリームワークスのアニメと言うと「シュレック」が有名だが、この「カンフー・パンダ」と「ヒックとドラゴン」の方がずっと好きだ。 前作で伝説の龍の戦士となった食いしん坊のパンダのポー。カンフーの抹殺を目論むクジャクのシェン大老に立ち向かう。 ポーと仲間のマスター・ファイブ(トラ、サル、ヘビ、カマキリ、ツル)のそ...

用戶 Onmgskhisxpカンフー・パンダ2 的評價.

3 years ago
前作から気になっていたのは、パンダのポーの父親が、何でガチョウのピンさんなのか・・・??? それが、解決される。 うんうん、そうだったのね~。 ガチョウのピンさんの、ポーに対する父親としての気持ちが、実によく描けている。 ≪わかっちゃいるけど、なんでだよ~≫という親の切なくて、愛おしい気持ちに、不覚にも涙してしまった。 わかりやすいストーリーで、作品内に...

用戶 Etitshtbiagrモンタナの目撃者 的評價.

2 years ago
高評価だったので鑑賞しました。 アンジェリーナ・ジョリーも久しぶりです。楽しみでした。 ですが、、、残念ながら僕は楽しめませんでした。 物語のフリは良かったんですよねー。 オープニング、荒くれ者感と何かある感でのハンナ達の登場。 冷酷でハードな事件の勃発。おー、大きな闇が見えるぞぉ。 序盤は今後の展開に必要な伏線がバンバン張られていきます。 「おーーー!...
2 years ago
アンジェリーナ・ジョリーのようなわかりやすい「ビッチ」は攻撃しやすいので否定的になりたくはなかったのだが、やはりこの人のヒューマニズムはお金持ちから見たヒューマニティなのかなあと感じた。「無力な小さい子供にとって戦争とはこういうものだ」ということを表現したかったのではと思うが、山の手のお嬢様だった主人公が「辛い、悲しい」と言っているのを観て逆に引いてしまった...
3 years ago
『フォレスト・ガンプ』以降、ロバート・ゼメキス作品とは相性が悪かったのですが、これは久しぶりに満足。予告編で想像していたのは『300』をファンタジーにしたような内容だと思っていたのに・・・です。『ポーラー・エクスプレス』や『モンスター・ハウス』と同じく、またもやパフォーマンス・キャプチャーによる3D作品ではあるものの、俳優の顔をそのまま再現しているリアルさ。...

用戶 Nehargueocカンフー・パンダ2 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「カンフー・パンダ2」(ジェニファー・ユー・ネルソン監督)から。 アニメだろうが、やはり私は「カンフー映画」が好きだ。 2008年の前作は、アニメとは思えぬスピード感を楽しんだが、 今回は画像の美しさやリアル感がさらに私を喜ばしてくれた。 新たなる敵は、野望に満ちた「孔雀のシェン大老」。 その「孔雀」を、物語の冒頭で紹...

用戶 dqcyvlp17歳のカルテ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ある朝目が覚めた時にフと頭の中でペトゥラ・クラークの「ダウンタウン」が流れていて、何かの映画に使われていて好きだったという記憶を必死こいて思い出して、あ!「17歳のカルテ」だ!!っという事に行き着いて久しぶりに鑑賞しました。(ちなみに「ダウンタウン」の方はAmazonプライム musicに上がっておりました。) この作品...

用戶 swgjrhgボーン・コレクター 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何気なく見た映画ですが、わりと面白かったです。 『羊たちの沈黙』のレクター博士に比べると、殺人犯のキャラは影が薄いし、『セブン』ほど、恐ろしい結末が待ち受けているわけではないけれど、良質なサイコサスペンス。しばらく経ったら、また見たくなる映画かもしれません。 指1本と、両肩より上、脳は正常だけど、身体は寝たきり状態とい...